MENU TEL TEL TEL

顧問アドバイザー

山内 康彦先生(学校心理士・ガイダンスカウンセラー)

専門は特別支援教育と体育。
岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、修了後小中高・特別支援学校の専門職修士となる。
学校心理士やガイダンスカウンセラーの資格も取得。現在は、私立学校に勤めながら、学会発表や各県での講演会活動を積極的に行っている。現場目線で、具体的な解決策を提案する講演会は各地で好評を得ている。
著書には「体育指導用教科書(学研)」等多数あり。

田中 さとる先生((同)サンクスシェア)

公立小学校20年経験
・新規採用教員指導教員
・福岡県教育支援センター研修主事
・鳴門教育大学院修士(心理系)

障がい福祉サービス事業所10年経験
・相談支援専門員
・障がい福祉施設管理者等経験

放課後等デイサービスコンサルティング5年経験
・全国延べ20事業者へ研修提供

田中さとる先生の経歴

1962(昭和37)年
北九州市生まれ
1966(昭和41)年
福岡県宗像市へ引越
宗像市の小学校 中学校 高等学校 大学に通学
1984(昭和59)年
福岡県糟屋郡の小学校に教諭として勤務
1997(平成9)年
国立鳴門教育大学大学院学校教育研究科生徒指導コース修了
(現職教員として専門知識を高める研修の機会を得る)
1999(平成11)年
福岡県教育センター研修主事として現場教職員の研修事業に携わる
2005(平成17)年
小学校教諭を退職
2006(平成18)年
社会福祉法人に入職し障害福祉サービス事業に従事
経験職種 生活支援員(通所する障がい者の直接支援)
特別支援学校放課後支援事業責任者
知的障がい者地域生活支援センターコーディネーター5年間
(福岡市東区の知的障がい者や家族、関係機関からの相談対応)
共同生活援助(障がい者グループホーム)管理者・サービス管理責任者
生活介護(障がい者通所施設)サービス管理責任者
2015(平成27)年
社会福祉法人を退職(このころ事業の創業を構想)
2015(平成27)年
強度行動障がい者グループホーム(福岡市モデル事業)にて生活支援に従事
2016(平成28)年
4月4日(予定)合同会社サンクスシェア創立
2016(平成28)年
5月1日相談支援事業所サンクスシェア福岡市の指定を受ける(障がい者)
2017(平成29)年
6月1日一般社団法人障がい児成長支援協会入会
2018(平成30)年
5月12日一般社団法人九州発達障がい支援協会設立 代表理事
現在(R1.8.1)
放課後等デイサービス事業所スタッフ研修訪問(実績:8県25事業所)
障がい児成長支援協会セミナー年間講師
2か所のグループホームにて夜間直接支援業務
就労移行支援・就労継続支援事業所での日中直接支援業務
KYOUKOU(強度行動障がい勉強会)主催(月1回)
福岡福祉向上員会事務局委員
相談支援勉強会主催(2ヶ月1回)
障がい児支援関係者学習会「グローアップ学習会」主催
障がい支援者勉強会「かもみーるの会」立ち上げ・後援
親亡き後を考える学習会「hand to hand」の立ち上げ・後援

所有資格等

【所属学会】
・西日本心理劇学会
・鳴門生徒指導学会
・日本教育保健学会

【障がい福祉関連】
・相談支援専門員(現任研修修了・強度行動障がい研修修了)
・サービス管理責任者(介護)
・サービス管理責任者(就労)
・サービス管理責任者(地域生活)
・児童発達支援管理責任者

【その他】
・高等学校教諭専修免許状(理科)
・中学校教諭専修免許状(理科)
・小学校教諭専修免許状

【将来的な資格取得目標】
・保育士(令和2年度中取得予定)
・公認心理士(令和2年度中所得予定
・応用行動分析に関する資格