いつも閲覧頂きありがとうございます! はぴねす東和田の渡辺です😊 今回は3月24日(金)に行われた運動療育【ボッチャ】の様子をご報告します。
ボッチャは障害者スポーツの団体競技の一つです。目標球(ジャックボール)にボールを投げたり転がしたりして1番近くに寄せたチームの勝ちになります。Aチーム・Bチーム・先生チームでリーグ戦を競いました。
ボッチャは以前からはぴねすで親しまれていましたが、今回は初挑戦の職員とお友達が、ルールを知っている子ども達に教わりながらの参加です!
子ども達に気を使って先生チームが惨敗😱・・・という展開はなく、職員も本気でジャックボールに狙いを定め投球します!子ども達の本気を引き出すためには必要なことです😝
「あそこ狙って!」「あのボールにあてて!」という言葉が飛び交う中、相手のボールやジャックボールに持ち球を当てて動かしてしまう高等技術も見られました!! 簡単そうに見えて、駆け引きも必要になってくる、頭もかなり使うスポーツです。
4月からは新しいお友達を迎えて一緒にボッチャを楽しむ仲間が増えます。でも、競技を知らないかも知れません。また今回のように、教えながら教わりながら、本気で取り組む頼もしい姿が見られるのではないかと、期待しています😌
※写真は、ボッチャの後に行われた【通り抜け鬼】の様子です。床に貼られた2本の線の間にいる鬼に捕まらないように、みんなで走って通り抜けます!!捕まると鬼になり、線の中にいる鬼の数が増えるので、捕まらないように通り抜けるがどんどん難しくなっていきます😁
3月の体験枠は、残り【1枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995 営業時間【平日】14:00~19:00 【学校休業日】9:00~17:00 お待ちしております(^^)
いつも閲覧頂きありがとうございます! はぴねす東和田の渡辺です😊今回は3月12日(日)に行われた課外活動【おやつ購入】の様子をご報告します。
実際にお店に出向き、300円という決められた予算の中から買うものを決め、店員さんと自分でやりとりします。
おやつ購入は、教室内の週末のイベント案内においしそうなドーナツの写真が貼られていたこともあり、子ども達の関心が高く早い時期から定員に達してキャンセル待ちとなっていました。
当日は印刷されたメニュー写真から買いたいドーナツを、あらかじめ教室で決めておきます。選んでいるときの子ども達の目はキラキラ✨どうしてもテンションが上がってしまいますね。 この春限定のさくらの商品もあったりして悩みます・・・・そして、これを買うと2個は買えないんだぁ、と計算もバッチリで、選考は無事終了です😝
3グループに分かれて時間差で出発です。お店の方、他のお客様の迷惑にならないようにするのがお約束。決めていた商品がなくても、きちんと切り替えて違うドーナツ選べたり、購入するときに店員の方の手を借りながらも落ち着いて行動できたり、成長を感じました。
全員が戻ってみんなでいただきます!お家に持って帰ってみんなで食べるよ!!というお友達もいましたよ😲
3月の体験枠は、残り【2枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995 営業時間【平日】14:00~19:00 【学校休業日】9:00~17:00 お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます!はぴねす東和田の渡辺です😊
今回は平日療育【色タッチ】をご紹介いたします。
色を視覚で認知する能力の向上と体力をつけることを目的とした運動療育です。
ルール
(1)最初はうつ伏せに寝た姿勢からスタートします。
(2)職員が色の名前を(赤・青・黄)を言います。
(3)子ども達は言われた色のカードを目指して走りタッチします。
(4)カードは床だけでなく、壁に貼られたり少し隠されたりしています。
(5)2回目からは立ったままの姿勢からスタートします。
(6)席に戻って下さい。と言われるまで何回も続きます。
走る距離はそれほど長くはないものの、平均すると1回で4~5往復はするので、全力で走る子ども達は練習の2回でだいぶお疲れのご様子・・・にも関わらず、休憩を挟んでの本番でも本気を見せてくれる子ども達😲ニュースでは小学生の運動不足が報道されていますが、はぴねすの子ども達には関係なさそうですね🤭
ジャンプをしなければ届かないところに貼られた色カードを諦めずに何度もタッチしようと挑戦する姿、職員が一緒に走ることになると「絶対負けない!!」と自信満々で宣言する子供たちの様子には、感心してしまいますね!
3月の体験枠は、残り【3枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995 営業時間【平日】14:00~19:00 【学校休業日】9:00~17:00 お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます!
はぴねす東和田の渡辺です😊 今回は2/26(日)の活動【スケート⛸】についてご報告いたします! 今回は1月の10人を上回る14人のお友達の参加となりました!!
やってきたのは前回と同じエムウェーブ♪無料開放日であったことと、毎年2月の無料開放日に合わせて開催される氷の彫刻展があったことで、場内は大にぎわいでした!
靴とヘルメットを借りて、さっそく準備です。「学校でスケート教室があったから自分で履けるよ!!」と自信満々に話すお友達もいましたよ👏 そして、いよいよ滑り始めます!
中央のリンク(ホッケーリンクというそうです)で練習してから、一方通行で滑るスピードリンクへ挑戦する予定でしたが、あまりの人の多さにスピードリンクを横切ってのホッケーリンクへの移動は、まだ滑れない子ども達には危険と判断し、練習もスピードリンクで行うことになりました。
もう滑れるお友達チームは職員監視のもと流れに乗って滑って行ってしまいます。その様子を見て、まだまだ練習が必要なお友達チームも同じように滑りたいと言って、職員に教えてもらいながら頑張りました☺上達も早く、1時間もすると壁から手を離して滑れるように!!
製氷時間にはリンクの氷をキレイにする製氷車の様子を興味津々で眺めるお友達も🤭製氷後のリンクはとても滑らかで「さっきまでと全然違う!!」との声が上がっていました😆
今季のスケートは今回が最後です。外の雪もなくなってしまったので、冬にだけできる遊びもこれで次の冬までお別れです。これからはどんどん暖かくなっていっていきますね。また季節ごとの遊びをみんなで楽しんでいきたいと思います!
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。 3月の体験枠は、残り【4枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026-217-5995 営業時間【平日】14:00~19:00 【学校休業日】9:00~17:00 お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます! 東和田の渡辺です😊
今回は平日療育【手つなぎジャンプ】をご紹介いたします。お友だちと協力してジャンプを行うことで、協調性とバランス感覚を養います。
2人1組で8秒を切ることが目標です!
ルール
(1) 向かい合って2本のひも(20cm)の両端をお互いに持つ
(2) 床に貼られた目印(ピンク色・水色)に交互にジャンプして前に進む
(3) それぞれ最初に選んだ色と同じ色の目印にジャンプしていく
分かりやすいルールだったのですんなり理解してくれる子ども達も多く、少し戸惑う様子のあるお友達には、見ているお友達が教えてあげる場面もありまし た!目印の場所によっては、右にいたお友達が左に、左にいたお友達が右にジャンプしなければいけない箇所もあり、スピーディーに動けるとリズミカルで、まるでダンスしているようにも見えましたよ🎶
人数の関係もあり2つのグループに分かれて行ったのですが、コースの長さは直線距離で2mほどだったので、簡単にクリアできてしまうお友達ペアも現れました😲なので、片一方のコースは難易度をあげるために目印の間隔を広げたり、おじゃまなブロック(高さ10cm程度)を置いたり🤭「先生ずるーい!ひどーい!」という声も聞かれましたが、ちゃんと挑戦してちゃっかりクリアしていました😆みんながんばって目標の8秒を切ることができましたよ!
子ども達がこうした運動療育に楽しんで参加している姿はとても癒されますね!!
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。 3月の体験枠は、残り【5枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026ー217ー5995 営業時間【平日】14:00~19:00 【学校休業日】9:00~17:00 お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます! 東和田の渡辺です😊 今回の活動報告は2/12(日)に行われた【たこ焼きパーティー🐙】についてになります!!
たこ焼きを子ども達でクルクル焼いてたこ・ウィンナー・チーズの3種類から、自分の好きな具材を選んで食べます😋ちなみに、「たこが入ってなくてもたこ焼きなの?」ということは聞かれませんでした🤭
まずは高学年チームから最年長のお友達が中心となって、たこ焼きクルクルに挑戦です!男の子ばかりのせいというわけでもないのでしょうが、どうもワイルドな感じなのか、「なんか丸くならないよね・・」という声が。待っている低学年の子どもたちは食べたいのとクルクルしたいのとで、ソワソワしているご様子です。(かわいい💕)でも、きちんと席に座って待つことも出来ていましたよ👏
高学年の子ども達が焼いたたこ焼きは、上手にできないような声も聞かれましたが、とても美味しそうに焼きあがりました!お皿に乗せてソースをかけて、お好みでかつお節をトッピングすると、さらに美味しそう😋全員にたこ焼きがいきわたりみんなが席に着くと、いただきます!のごあいさつ。すると、お皿はあっという間にからっぽに😆さて、お次は低学年チームがたこ焼きをクルクルします!
低学年チームには職員が手助けをして焼きました。子どもどうし「こうするんだよ!」「こうしたら?」とお互いにアドバイスをしながらワイワイと一緒にクルクル🎶こんな雰囲気も食事をおいしくしてくれますね。低学年チームも高学年チームに負けず劣らずの仕上がりになりましたよ✨
今回の調理活動も楽しい時間をみんなで一緒に過ごすことができました。またこんな素敵な時間が過ごせるように、調理活動を取り入れていきますので、ぜひご参加して下さいね。
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。 2月の体験枠は、残り【3枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください! ☎026ー217ー5995 営業時間【平日】14:00~19:00 【学校休業日】9:00~17:00 お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます!
東和田の後藤です😊
今回は平日療育【サーキット】についてになります‼
(1)ぐるぐるマット渡り (2)ピンポン玉移し (3)ボルタリング (4)後出しじゃんけんの4つの種目に挑戦しました🔥
はぴねす東和田ではサーキット運動を2カ月に1回のペースで行っています。
サーキット運動ではそれぞれの種目に目的があり、今回の目的は
(1)注意の分散
卓球・バドミントンラケットにボールをのせて、丸くなったマットの上を渡ることで、ボールを落とさないようにすることとマットの 上から落ちない様に注意するという2つの事を同時に行うことによって注意の分散を促します。
(2)手の細かい運動
(3)手足・体幹の筋力向上
(4)頭の体操
となっています!
今回のサーキットの中で、子ども達が苦戦をしていたのが【ピンポン玉移し】と【後出しじゃんけん】です💦
ピンポン玉移しは、箸でピンポン玉を掴む強さが重要になってきますが、なかなか力の加減が難しく苦戦する姿が多く見られました、、、
しかし、最後まで諦めず指定された数のピンポン玉を移す子どもたちが多く見られました👏
後出しじゃんけんでは、普段なかなか後出しをすることは無いので「ジャンケンポイ、ポイ」のリズムとなると、瞬時に手を出すことが難しい様子でしたが、繰り返すうちに最初よりも早く手を出すことが出来るお友達も増えていきました✨
サーキット運動では、やる種目によって体力向上を目的にしている内容だったり、「静と動」のメリハリをつけることを目的にしている内容など様々です‼
今後も子ども達が楽しみながら出来るサーキット運動を定期的に行っていく予定です♪
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。
2月の体験枠は、残り【4枠】です。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026ー217ー5995
営業時間【平日】14:00~19:00
【学校休業日】9:00~17:00
お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます!
東和田の後藤です😊
今回の活動報告は2/4(土)に行われた【節分・豆まき👹】についてになります‼
制作活動にて鬼のお面と豆まきに使う升を作りました♪
まず最初に、‘’豆まきは邪気(悪い事)を払い、その後に年齢の数だけ豆を食べる事で1年間の健康を祈る‘’というお話を聞きました。
こどもたちはみんな集中して職員のお話を聞く姿がありました‼
お話の後はいよいよ制作です!
まず始めに鬼のお面を作りました。一人一人どんな鬼を作りたいかテーマを決めて、鬼のお面に色塗りをしていきました!
こどもたちは、シンプルな鬼をテーマにする子や強くてカッコいい鬼をテーマに自分の作品を最後まで完成させることが出来ました👏
続いて、豆まきの升づくりです。A3の大きな用紙を使って少し複雑な升づくりに挑戦しました‼
途中で苦戦する姿もありましたが、最後まであきらめずに試行錯誤して完成させたり、お友達と教えあって完成させる姿はとても素敵だなぁと感じました✨
制作活動が終わり、豆まきの時間です、、、
それぞれ作ったお面をつけ、升と豆(ボール)を持って鬼退治です👹
どうやら鬼は大きな箱を持って来るようで、箱の中にすべてのボールを入れないと帰ってくれないとのことでした😲
鬼が現れると、鬼の持っている箱をめがけて「鬼はー外ー!」と言いながら豆を投げて楽しむ様子が見られました‼
無事豆を全部入れることが出来、はぴねすから鬼は逃げていきました、、😌
はぴねす東和田では土日活動を通して季節のイベントを行っています‼
次回の季節のイベントは【バレンタインのお菓子作り🍫】となっています♪
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。
2月の体験枠は、残り【5枠】です。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026ー217ー5995
営業時間【平日】14:00~19:00
【学校休業日】9:00~17:00
お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます!
東和田の後藤です😊
今回は平日療育【SST(お金について)】についてになります💰
お金の種類・大小の理解・疑似購入をそれぞれのレベルに合わせてグループワークを行いました!
まず、導入では全体でお金の種類と大小についての確認を行いました。
高学年のお友達がみんなの前に立ち、確認してくれる姿はとても素敵でした👏
そして、その後はそれぞれのグループに分かれてグループワークです♪
お金の種類グループは、導入で確認したお金の種類の復習を行いました。
全く種類が分からなかったお友達も、クイズ形式で確認をしていくと段々と覚える事が出来、積極的に発言をしてくれるお友達が増えました😲
大小の理解グループは、お金を比べてどちらのお金の方が高いのか、安いのかを教えてもらったり、子ども達で並べてみたり、、、
また、500円玉1枚=100円玉×5枚などということも学習しました!
疑似購入グループは、3食/日 1~3日の献立を1000~4000円で購入しようといったテーマのもと、見通しを持ち購入できるよう疑似購入を行いました。
みんな沢山悩んでお金をきっちり使うお友達もいれば余裕をもって献立を立てる様子がありました✨
はぴねす東和田では休日活動にて【おやつ購入】【昼食購入】などの購入体験が出来ます!
今回のSSTで学んだことを活かして頂きたいただくためにも是非参加して頂ければと思います‼
お待ちしております🌼
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。
1月の体験枠は、残り【2枠】です。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026ー217ー5995
営業時間【平日】14:00~19:00
【学校休業日】9:00~17:00
お待ちしております(^^)/
いつも閲覧頂きありがとうございます!
東和田の後藤です😊
今回の活動報告は1/22(日)に行われた【オリジナル化石作り🦕】についてになります‼
石粉粘土という、固まると石のように固くなる粘土を使用して制作を行いました。
午前中に化石の形作り、午後に色塗りを行いました♪
まず最初は、化石・アンモナイトとは?について少しだけ学んでからいよいよ化石作りです!
形作りでは、見本を見ながらアンモナイトを制作するグループとオリジナルで恐竜🦖や魚🐡の化石を作るグループに分かれて行いました。
アンモナイトグループは、職員と一緒に粘土を細長くしクルクル巻いていく作業で、低学年のお友達も最初から最後まで自分の力で完成させることが出来ました👏
オリジナルで制作するグループは、粘土を平たくして恐竜や魚の骨を爪楊枝で描いたり、骨その物を粘土で上手に表現していました✨
そして、午後には色塗りです!
どの色を使えば本物の化石に近づくか考えながら、みんな自分の作品に集中して取り組む姿がありました😌
今回の活動は子どもたちの指先の運動やどんな化石にしたいか考える力が身につくような活動だったため、職員も子供たちの個性あふれる作品に楽しみながら行うことが出来ました‼
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。
1月の体験枠は、残り【3枠】です。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026ー217ー5995
営業時間【平日】14:00~19:00
【学校休業日】9:00~17:00
お待ちしております(^^)/