MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】運動療育(跳躍)

【はぴねす安茂里】運動療育(跳躍)

2021.11.24 | Category:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます🎈🎈

はぴねす安茂里です🌟

今回は運動療育で行った「跳躍」についてお話していきます。

 

やった内容はケンケンパ、大縄跳び、ひもジャンプです。

ケンケンパは床の上にフラフープを並べてその中をジャンプして移動するものです。

大縄跳びは床に「✕印」を付けることにより、どこで飛べばいいかを視覚的に分かりやすく工夫して行いました。

ひもジャンプは職員が両端でロープを持ち、児童に向かってロープが移動しそれをジャンプするものです。

 

ケンケンパでは、ジャンプが苦手な児童が以前は跳べなかったのが今回出来るようになりました!すごい成長だと思いました!

はじめは先生と一緒に手を繋いで行いましたが途中から児童本人が「一人でやる」と言って、ぎこちなさはありましたが一人で両足ジャンプすることが出来ました!

「継続は力なり」とはこのことだと思いました。

 

大縄跳びはタイミングよく入って跳べる子もいれば駆け抜ける子もいて、やり方は様々でしたが楽しくやることが出来ました。

成功したときは「すごい!上手く跳べたね!」と良く褒めてあげました。

 

ひもジャンプというのは写真にあるように、先生がロープを持ち児童に向かって走ります。児童は向かってくるロープをタイミングよく跳んで引っかからないようにするゲームです。

ロープに引っかかると流れが止まってしまうため少し緊張感はありましたが、これも非常に楽しく行うことが出来ました。