Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】運動療育(有酸素運動)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます🎈🎈
はぴねす安茂里です🌟
今回は有酸素運動についてお話していきます。
はぴねす安茂里で有酸素運動として取り入れているのがサーキットトレーニングです。
やった内容はラダー、飛び石、箸で豆をつまむ、ボルダリングの4つになります。
ラダーは太ももを高く上げ片足1マスずつ進むようにしました。児童全員はりきって太ももを上げており、元気で楽しそうな様子が見られました!
飛び石は牛乳パックの中に重りを入れたものを用意して、その上をジャンプして移動しました。
出来る子もいればジャンプするのが難しい子もいましたが、職員がついて手助けして行いました!
箸で豆をつまむのは以前にも微細運動でやりましたが、多くの児童は橋の持ち方が正しくなかったため「エジソン箸」という持ち方を矯正する道具を使って支援していきたいと思います!
最後のボルダリングは全員の児童が出来ており、本格的にボルダリング施設に行ってもいいレベルでした!
壁に食べ物のカードを貼って職員が指示した果物を目標に登りました。
有酸素運動は以前の講演会でも話しがあったように成績があがる、うつの改善、意欲の向上といった効果が期待できます。
ただ有酸素運動をするのではなく、運動をしていて「少しつらい!」と感じるくらいが一番効果を発揮します。
このサーキットトレーニングは児童がやって楽しい内容が盛り込まれているため、疲れるけど楽しいと思える運動になっています!