Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】自由工作
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里です。
先日は自由工作の活動をしました。休日活動の定番となりましたね。
はぴねすでは基本的に段ボールを用意していますが、特に男の子たちは自分のあこがれの武器を作る傾向があるなぁと感じます。しかも出来上がりのクオリティがとても高い!
工作好きなお子様が多く、ガムテープと段ボールだけで毎回素晴らしい作品を完成させています。工作が得意でなくとも、その子なりの世界観が表れていたり…。
今後、「何を作ったらいいかわかんない!」というお子様のために、
微力ながらこちらでも簡単に作れる工作を用意しようと思っております。
先日は、職員が準備した「センサリーボトル」という
ペットボトル工作を行ったお子様がいらっしゃいました。
水と洗濯のりで満たしたボトルにビーズやラメなどを入れるだけ。
お好みのパーツを思い思いにボトルに入れて、
液体を入れた後に揺らめくパーツに喜ぶお子様の姿が見られました。
センサリーボトルは、モンテッソーリが考案したメイソンジャーが元であり「魔法のビン」
「安らぎのジャー」ともいわれ、怒りや興奮を鎮め冷静さを取り戻す道具として
生み出されたものだそうです。
簡単に作れるため、お家でもぜひお子様と一緒に作ってみてほしいです!
自由工作の際は、一人一人がその日の成果を何か一つ持ち帰れるよう促していきたいと思います。