MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 発脳療育の効果とは?

発脳療育の効果とは?

2017.10.17 | Category:

こんにちは!!
今日もたくさんの子どもたちが、元気に学校に登校していく姿を見て感動している今日この頃です(^^)/
本日ははぴねすで提供している発脳療育とは何なのか、ご説明させていただきます。

参考までに脳の構成を載せます。

脳の構成は、理性や思考・実行機能を司るところ、体から得る情報を司るところなど様々ですが、脳機能の前頭前野にある『理性、思考、実行機能、注意、記憶』へのアプローチをしていきます。感覚感情に働きかけ、楽しい!とかもっとこうしたい!!という気持ちに繋げていきます。

複雑な情報は直接お越しになられた際に説明させていただきますが、発脳療育は脳細胞を活性化させ、神経の回路を繋ぐ働きを脳内で起こしてくれます。
その前提となるのが、子どもたちの『興味』『関心』がとても重要なのです!!
興味、関心を引き出すためには、療育を提供する指導員がとても重要になります。指導員が様々な角度から子どもたちが何に興味を示すのか模索し、興味を示したところから運動に繋げ、身体機能向上や個々の特性傾向の緩和、社会性の習得に繋げていきます。
自身に置き換えて考えてみると、分かりやすいと思います。
新しいことに挑戦するとき、新しい出会いがあるとき、経験したことないことをするとき、自分自身が楽しいと思うことをしているとき、、、など様々ですが、そこには自身の興味があって行動を起こすことで脳内で『ドーパミン』が分泌されます。ドーパミンのサイクルを回し続けることが脳神経回路を作るのに効果的なのです。
子どもたちに、そのきっかけを職員が作り出すことがはぴねすの発脳療育です。
やはり楽しいと思って取り組む運動とこうしなさいと言われて行う運動では、前者の方が楽しめますよね。
運動を取り組む前に今一度原点に返ることは大切なことかと思います。

ぜひ体感してみてください!見学、体験は随時受け付けております。まずはお子さんと一緒に事業所に遊びに来てみてください。

お会いできることを楽しみにしています(*‘ω‘ *)