Blog記事一覧 > > 脳機能の活性化☆
本日は、台風の影響から雲が晴れ、気持ちの良い快晴でしたね!
気持ちが良くて鼻歌を歌いながらはぴねすに来ました(*^_^*)
はぴねすで行っている療育は、ただ単に運動をするのではなく、特徴があります。
運動をすることで与える脳機能の活性化と、子どもたちの目線に合わせて療育・支援を行う。この二つを大切にしています。
なぜか?
私たちも、子どもだった頃のことを思い出してみてください。
どんな先生が好きで、どんな先生に気にかけてもらいたくて、どんな先生だったら気持ちを打ち明けることができますか?
①先生が私に興味を持ってくれていること
②私のことをよく知ってくれていること
③先生といると楽しいと思えること など
子どもたちの目線に立って療育を行う事、その環境になることはとても大切ですね!!
たくさんあるかと思いますが、いかに、その子のそういった気持ちに寄り添い、接することが出来るかが一番大切なことなのです!
関わる子どもたちは日々成長し続けています。だが、関わり方ひとつで、子どもたちの人生を輝かせることもできますが、同時に閉ざしてしまうこともあります。
関わる職員は、大きな責任があります。
そのため、脳の構造を理解し、子どもたちの目線に合わせて日々の療育を提供していくことが大切なのです。
はぴねすでは、子どもたちに寄り添い、一番の理解者でありたいスタッフで溢れています。