Blog記事一覧 > > 発達障害の理解☆
本日も数あるホームページの中から、ご覧いただきありがとうございます!
昨日同様、本日も快晴で気持ちが高揚しています(^^)/
本日は、「発達障害の理解」についてです。
先日はぴねすの療育アドバイザーである、山内先生にお越しいただき、保護者のための特別支援教育後援会を開催させていただきました!
山内先生の講演の中で、「困った子」ではなく「困っている子」というお話がありました。
大人は、大人目線で子どもたちを見てしまいます。大人の事情で子どもの行動を見たり、捉えたりしていますが、それは大きな間違いです。
実は、一番悩み、苦しんでいるのは、子どもたち自身なのです。
私たちは子どもの目線に立ち、どんなことをしたら喜んでくれるのか、どんな先生に興味を持ってくれるのか。
日々考えながら行動を起こしていくことが大切です。
何よりも子どもたちが、「親亡き後も自立できるよう今できる支援」に意識し、日々の療育の取り組んでいます(*^-^*)
山内先生の講演会、相談会を11月と12月に企画しています。
とても貴重で日々の子どもたちの向き合い方について学べる機会となっています。参加無料ですので是非ご参加ください!!