Blog記事一覧 > > 紙粘土でリースの飾りを作ろう!☆
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。
昨日は製作でリース作りを行いました。
以前課外活動の際にどんぐりを拾い、
子どもたちから「これを使ってリースを作りたい!」
との声が上がっていたので、みんなで作ることにしました☆
この日はリースに飾るものをどんぐり以外に紙粘土で作ることになりました。
どんなものを作ろうか…
紙粘土の感触を楽しみながら、リースのイメージを膨らませ、
子どもたちは思い思い好きなものを作っていましたよ(^^♪
最後は作ったものに色を付けて飾りの完成です。
個性が光る作品が多く、中には新幹線の「かがやき」を作る子もおり、関心させられました!
リースにつけるのが楽しみですね(^^)
運動ではボールを使って「持つ」「投げる」「止める」など思い通りにコントロールする力を身につけることをねらいに
ボール運動を行いました。
一人1つボールを持ち、「足」「お腹」「おでこ」と先生が言った体の部分でボールを止めます。
指示をよく聞いて、立ったり座ったり、子どもたちは一生懸命ボールをコントロールしていました!
意外と体力を使うこの運動ですが、指示を聞いて動ける子が多かったです( ゜Д゜)!
最後は玉入れをやり、ボールを籠めがけて投げたり、友だちを応援したり、体をたくさん動かして遊んだ子どもたちでした☆
子どもたちから「つかれたけど、楽しかった(^^)!」との声が聞かれ、
満足して遊べた様子がうかがえ、私たちも嬉しく思いました♪
静と動の活動でメリハリをつけながら
子どもたちの成長を促せるような療育を目指していきたいです!