MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 跳び箱に慣れよう☆彡

跳び箱に慣れよう☆彡

2018.02.15 | Category:

ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。

昨日は跳び箱を行いました。

跳び箱の前に、有酸素運動ではクマ競争を行いました。

クマ歩きでチームになって競争をするのもです。

始めにクマ歩きがどんなものだったか確認し、やってみてから競争をしました!

利用して間もないお子さんも「僕にもできる!」と言って、「クマ」になりきって頑張って進んでいましたよ☆

そして、跳び箱に入る前に「まだ跳び箱が跳べない」「苦手だな…」という子もいると思います。

大丈夫です(*^^)v

いきなり跳び箱を跳んだりはせず、
走って行って先にあるフープの中にジャンプして止まる!

といような動きからと、跳び箱の助走につながる動作や

ウシガエルジャンプで、連続するフープの円の中に手をついて足を前に出す!

というような、跳び箱を跳ぶ時の動作など

段階を追ってやっています(^^)

跳び箱の上に乗って、マットにあるフープの中に跳び、跳び箱に慣れていきます。

このような動作を行うことで、
跳び箱が跳べるようになることだけでなく、
体を支える支持力やバランス感覚、体をコントロールする力などを
身につけていきます!

最後に3段の跳び箱から挑戦します。
軽々跳べる子、まだ跳べない子、様々です。

何度も言いますが、、、跳べなくても大丈夫です!!

できる、できないではなくて自分なりの挑戦できたことが素晴らしいと思います!

スモールステップを繰り返し、十分に認められる経験を通して

いずれは「できた!」という自信に繋げていきたいと思います☆彡

跳べる子にはお手本として、6段にも挑戦してもらい、
それぞれの子に合わせた療育を提供していきます(^^♪