Blog記事一覧 > > 風船バレー&トランプゲーム
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の北澤です。
昨日は、体操をしてから大玉ころがしリレーを行いました。
いつものように、青チームと赤チームに分かれて競います。
まずは、ルールを確認します。スタート位置を守り、コーンを必ず回ります。
そして、チーム内で順番を決め、みんなで順番を確認してからスタートです。
最初は、青チームが優勢かな?と思いきや最後に赤チームが追い上げて結果は・・・・引き分け!!
「もう1回やりたい!」という子どもたちの声に応えもう1回戦行いました!
今度は、青チームが勝ちましたがルールをしっかり守って取り組む姿が見られました(*^^)
続いて、メインの運動である風船バレーに向けてチーム内で風船ラリーを行いました。
風船が下に落ちてしまったらやり直し!10回続いたチームは座ります。
ルールが分からず、手に持ってしまった子も何回かやると打ち返すことができるようになりました。
ラリーの後は、サーブ練習です。
バレーの試合の最初は、サーブから始まります!
風船が相手コートに入らないと相手の得点になってしまう重要な要素です。
前回、行った風船バレーでサーブが上手くできなかった子も
お友達にこうやるんだよと教えてもらい、練習していくと相手チームのコートに入るようになり、大きな成長を感じました(*^_^*)
サーブを練習した後は、いよいよ試合開始!!
チーム内でサーブの順番を決め、ルールは以下のように決めて行いました。
(1)5点先取した方が勝ち(2)真ん中の線の上を越えないと相手の得点
(3)サーブは交互に行う(4)相手のコートに風船がいくまで風船に触るのは1人2回まで
1番の人からサーブを打っていきます。
練習したこともあり、みんなしっかり相手コートに打つことができていました!
得点を入れてハイタッチして喜ぶ姿も(^O^)/
活動のねらい通り、チーム内で協力し、風船の動きをとらえながら体を動かすことができた活動になったと思います!
そして、昨日ははぴねすタイム(SST)としてトランプのぶたのしっぽというゲームを行いました。
トランプを円に広げ、一人ずつ引き、真ん中に置いていきます。
真ん中の一番上にあるカードのマークと同じマークを引いた人が、真ん中にあるカードを全部持ち帰ります。
引くカードがなくなったら終了!手元にあるカードが、少ない人が勝ちというルールです。
順番を守り、トランプのマークも何が出たか自分の目で確認します。
能力の差ではなく、運が試されるため誰が勝つかわからない勝負です。
優勝者は、なんと0枚!1回も引きませんでした!
今度は、一番枚数が多かった人が勝ち!などアレンジもできるので
楽しめるように工夫して行いたいと思います(*^^*)
昨日はほとんどみんなが活動に参加し、挨拶もしっかり止まってできたり説明も静かに聞いている良い姿がありました。
いい姿はたくさん褒めて、次も挨拶や聞く姿勢がしっかりできるよう繋げていきたいです。
« 雑巾がけ(^^♪