MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 避難訓練とつなひき☆

避難訓練とつなひき☆

2018.03.07 | Category:

いつもご利用ありがとうございます。
はぴねす安茂里の小泉です。

近頃は、暖かい日や寒い日が続いていますが体調など崩されていませんか?

はぴねす安茂里の友だちは今日も元気いっぱいでした!

さて、今日は昨日に引き続き避難訓練を行いました。

最初に写真を見せながら3.11東日本大震災の話をしました。

実際に地震と津波に襲われた大川小学校の写真を見せると、子どもたちの表情も変わり

中には写真をジーっと見ている子や、驚いている子もいました。

その後、地震の際に守るべきことや、ダンゴムシのポーズで机の下に隠れることについて確認しました。

おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないの「おはしも」

とても大切なことだと、私自身心から思いました。

サイレンの音が鳴り、指示があると、みんなダンゴムシのポーズで机の下にもぐります。

「おさない」や、「はしらない」、「もどらない」をしっかりと守り靴を履いて外に逃げる姿を見ることができました。

「しゃべらない」については、もう少しでクリアできそうという様子だったので、

引き続き、避難の際はお口はチャックすることを伝えていきたいと思いました。

いつ起こるか分からないのが災害の恐ろしさです。

残りの避難訓練週間でも、初心を忘れることなくしっかりとお子さんを指示・誘導できるように行っていきます。

避難訓練が終わると、みんなが大好きな運動の時間です!

運動では、みんな大好きな?つなひきをやりました。

よいしょ、と綱を持つところからが勝負です!みんな綱を持ち

「スタート!」の合図で思いっきり綱を引きます。

私も参加していたのですが、びっくり…!

お子さんたちの力の強さに勝てず、一回戦目は負けてしまいました。

勝負は二回やり、結果は引き分けでした。

みんな必死になって綱を引く姿…普段は運動会などでしか見ることができないので

なんだか貴重な瞬間を見れた気がしました(^^)

とてもパワフルでかっこよかったです!

今後も、子どもたちの様々な場面に寄り添い、支援ができるよう職員一同頑張っていきます!