Blog記事一覧 > > いももちを作ろう♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の小泉です。
ようやく長野でも桜が咲いてきましたね!
外を歩いていると景色がとてもきれいでした。
さて、昨日は調理実習でいももちを作りました!
じゃがいもをふかす以外の工程をすべてお子さんたちがやりました。
じゃがいもの下ごしらえ(皮むきとカット)は、ピーラーや包丁で手を切らないように気を付けて行いました。
みんなお家でもちゃんとお手伝いしてるのかな??と思うくらい上手にできていました!
下ごしらえが済んだら、いよいよふかしたじゃがいもをつぶしていきます。
グループで協力して数を数えながら、マッシャーとすりこぎ棒を使い
1、2、3・・・と力強くじゃがいもをつぶしていました!
でも、じゃがいもはなかなかお餅のようにはなりません。
チームワークが重要な作業です^^
何回も何回もじゃがいもをつぶして・・・
片栗粉を入れると、ついにお餅のように粘りが出てきました!
次は成形です。両手を上手に使い、こねこねぎゅっ。
中にはロボットの形や楕円形などユニークな形を作ったお子さんもいました。
最後は、いよいよホットプレートでいももちを焼いていきます!
形が崩れないように、一人ずつ慎重にいももちを並べることができていました。
こんがりときつね色になったら、甘辛いたれをかけ、さらに焼いて完成です!
みんなお味はどうだったかな?
おいしい!と嬉しそうに食べるお子さんや出来上がったいももちを大きな口に頬張り、
あっという間に食べてしまったお子さんもいました。
みんな上手に作れて、美味しいいももちを食べれてよかったね!!
職員もいももちを一人2個作り、食べたのですがやっぱりお子さんたちと協力して
作り上げたいももちは、格別でした(^^
春休みは、そろそろ終わってしまい調理実習や課外活動などの機会は長期休みまで無くなってしまいますが、
はぴねす安茂里ではお子さんたちが楽しめるような活動を今後も行っていきたいと思います!!