Blog記事一覧 > > じゃんけん列車
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の北澤です。
昨日は、10名のご利用がありとてもにぎやかでした。
利用者全員新学期が始まり、環境ががらっと変わる大切な時です!
運動は、サーキット運動を行いました。
コースは、お皿をタッチ→トランポリン→綱渡り→マットのトンネル→ロープ引き→ボール入れ→ゴールとなります!!
順番に取り組んでいきます(*^^*)
ロープ引きでは、腕の力や体幹が鍛えられます!
ものすごい速さでゴールまで引っ張って進んでいました。
順番を待っている間も、「○○くん、がんばれ!」と大きな声で応援している姿もありました。
運動のあとは、SSTでじゃんけん列車を行いました。
歌が終わった後に、近くにいた人とじゃんけんをして勝ったら前
負けたら後ろについてどんどん列車を作っていきます!
最後に一番前になった人がチャンピオン!☆
先頭の人が走ったり早歩きで進んでもいいですか?と実際に場面を見せると「だめー!」と答えてくれました。
言葉だけじゃなく、目で見てわかるような説明だと子どもたちの理解も早いです。
じゃんけん列車がスタートすると、どんどん列の人数が大きくなっていきます。
ずっと勝ち進み先頭をキープしている子も!!
隅に座っていた子も「最初はグー」と声をかけると手を出してじゃんけんをしてくれました。
なんと最後にチャンピオンになったのは途中参加のお友達!
コミュニケーションをとりながら楽しめました♪
学校も始まり、新しい環境の中
子どもたちの変化を見守りながら療育にあたりたいと思います。
公園で遊ぼう! »