Blog記事一覧 > > 話を聞くとき、話すとき☆
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。
昨日は跳躍運動を行いました。
有酸素運動では膝の間にボールを挟みウサギになってジャンプし
コーンを回ってくるぴょんぴょんリレーを行いました。
ルール説明の際中、先生に向けてお話をしてしまうお子さんもいると思います。
ゲームに対するやる気は認めながらも、
質問等は説明の最後に聞くので、まずは先生の話を聞くことを伝えています。
話を聞くときと自分がお話をするとき
しっかりとメリハリをつけた療育を心がけながら、
子どもたちの聞く姿勢を養っていきたいと思います。
先生の話しを聞いてから、質問を受けつけると
的確な意見をくれるお子さんもいて、それがみんなのためにもなり
感心させられました!
ロープを使った跳躍運動では
ロープ2本を川のように並べてグーパーで跳びや
長いロープを使っての横揺れや縦揺れをジャンプしたり、
最後は郵便屋さんからの大繩跳びに挑戦したりしました!
自分から挑戦できるような環境を整え、
みんなで応援したり一緒に楽しんだりすることができました☆
子どもたちのこの春の姿が、また一年後にどのような成長をみせてくれるのか
今からとても楽しみです。