Blog記事一覧 > > ロープジャンプを楽しもう!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。
昨日はロープを使った跳躍運動を行いました。
まず始めに2本のロープを川のように並べ、
グーパー跳びやカンガルージャンプを行います。
カンガルージャンプの際に膝が離れないようにくっつけて
膝を曲げて跳ぶのがコツです!
膝が離れないように魔法を塗っておきます!
カンガルーになりきって川に落ちないようにジャンプを楽しみました☆
次は一本の長いロープを使います。
ヘビや波を渡り、大波も越えた子どもたち。
「踏切」では「カンカンカンカン」と鳴っているときにはロープが降りており
渡ることはできません。
音が終わるとロープが上がり、そのタイミングで通り抜けます!
さあ、子どもたちは踏切を渡ることができるでしょうか(?_?)
「今だ!」「早く渡らないと!」
音をよく聞いて、ロープが上がるタイミングを見計らって
一斉に通り抜けていた子どもたちです!(^^)!
もしも、ひっかかってしまっても
「電車がくるよー!!」と笑いにあふれ
次は成功するようにと頑張る子どもたちでした♪
最後に郵便屋さんからの大縄跳びです。
まだ回すのが嫌な子は自分で先生に伝え、できる所まで挑戦します!
「郵便屋さんの落とし物♪拾ってあげましょ1枚~2枚~」
みんなの歌に合わせて、一人づずつ跳んでみました☆
最高で30回を超えるお子さんもいて
「〇ちゃんすごい~!」と友だちも目を輝かせながら歩み寄る姿もあり、
自分も跳べるように頑張ろう!と友だち同士いい刺激にもなっていましたよ(*^^)v
はぴねす安茂里ではロープジャンプが好きなお子さんがたくさんおり、
(もちろん苦手なお子さんも楽しめますよ!)
さらにバリエーションを広げて
跳躍力などを鍛えながら
挑戦したり、応援したり、自分の自信に繋げられる療育を提供していきたいと思います!!