Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】ウシガエル跳びができるように!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。
昨日は跳び箱とバランス運動を行いました。
前半後半に分かれて時間で交代し、どちらも経験できるようになっています。
跳び箱では前回同様に跳び箱の基礎的な動きを
フープを使ってウシガエル跳びから行いました。
以前は手をついたまま足を前にだすのが難しい子が何人もいましたが
継続して行ってきたことにより、ほとんどの子ができるようになりました!
まさに継続は力なりですね!(^^)!
跳び箱からジャンプしてタンブリンを叩くものでは
タンブリンの距離を変えて何度を上げていきます!
ねらいに向かって「よし!できる!」と意気込みながら、
挑戦する子どもたちです☆
跳び箱を横にし開脚跳びを行って、跳び箱を楽しむことができました!
バランス運動はくねくね曲がっているロープ道の綱渡りや
トランポリンでグーパージャンプ、
そしてバランスボールと様々な
3種類の用具を用いて体幹やバランス感覚を鍛えました☆
スマホやゲームが遊びに変わり、子どもたちの運動能力の低下が叫ばれる昨今で
注目されている運動能力が「平衡感覚(バランス能力)」です。
「まっすぐ立つ」「体をもとの位置に戻す」「転ばないようにバランスを保つ」
といった反射的なコントロールはこの平衡感覚(バランス能力)が養っています。
このような力を運動療育によって、養っていきたいと思います!