Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】七夕ゼリー作り!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の渡邉です。
今日7月7日は七夕当日!
ということで今日はみんなで七夕ゼリーを作りました。
七夕の色と言えば、彦星様と織姫様の青と赤、との意見が出たので赤いイチゴゼリーと少し青っぽいライチゼリーの2種類にしました!
のせるフルーツは、キウイ、サクランボ、みかんにしましたよ。
その材料を買いにいざスーパーへ出発!
写真付きのリストを見ながら買うものをみんなで探します。
みんな勘が鋭いので買うものをすぐ見つけていました!
子どもがキウイの豆知識も教えてくれて、キウイはゴールドとグリーンの2色にしました!
買い物から帰ってきたら早速調理開始です。
まずはゼリーの素をお湯で手早く溶かします。
泡だて器を使って上手に混ぜることができました!
混ぜたものは、コップに均等に分けていきます。
冷めて固まる前に、丁寧かつ素早く分ける必要があります。
子どもたちはチームで協力して同じ量ずつ分けることができました。
ゼリーを冷蔵庫に入れて固まるのを待っている間に、フルーツの準備をします。
まずはキウイの皮むきからスタート!
慣れない包丁にみんな苦戦しながらも、むき方の例を見ながらがんばってむいていました。
皮をむいて輪切りにした後、キウイを☆型にカットしていきます。
これが今日の最難関でした。。
なんとなく感覚でやってみるもののなんか☆の形にならない。。
しかしみんな試行錯誤しながらカットをしていき、最後には綺麗な☆型のキウイが出来上がりました。
その後は、キウイとみかんとサクランボを人数分に分け、ゼリーが固まるのを待ちます。
冷蔵庫が温まってしまって、当初予定していた時間よりもゼリーが固まるまで時間がかかってしまいました。。
クイズ大会をするなど、まだかまだかと待っていると、完成を知らせるキッチンタイマーの音が!
みんな一目散に冷蔵庫のゼリーに向かいました!
固まったゼリーを少しスプーンで崩し、クラッシュゼリー状にしました。
その上にカットしたキウイなどのフルーツを盛りつければ、ついに七夕ゼリーの完成!
ゼリーとフルーツがとっても色鮮やかで、見た目にもおいしいゼリーが出来上がりました!
もちろん味もとっても美味しかったですよ!
子どもたちも「どっちのゼリーもうまい!」と言って喜んでいました。
七夕のようなきれいなゼリーを味わうことができ大満足でした!
七夕をはじめ季節の行事を、目や口など体で味わう体験はとても大切なことだなと思います。
季節ごとにさまざまなイベントを企画しているので楽しみにしていてくださいね!