Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】和紙染め&旗揚げ大会
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。
土曜日は和紙染め&旗揚げ大会を行いました。
「和紙ってみんな知ってるかな?」
先生の問いに
「知らない!」「習字紙でしょ?」
など様々な反応が返ってきました!
今は障子があるご自宅も少ないですもんね。
習字紙に似ていて障子や折り紙に使われている和紙を使って
絵具の水で染めてみました!
今回は旗揚げゲームに使うため
赤と青で染めました。
(次回はうちわ作りにていろんな色で染めてみたいと思います☆)
青で染めたお子さんの中には、ムラを作り、空と雲のようでとても綺麗に染めていました(^^♪
子どもたちは思い思いに染めることができ、
乾かしてから、旗作りに取り掛かりました☆
割りばしの棒を縦に繋げて、旗を水で溶いたボンドを塗って和紙をはります。
全員が自分の旗が完成しました!!!
旗揚げゲームの開始です☆
「赤あげて、青上げて、、、」
先生の指示をよく聞いていないとわからなくなってしまいます。
先生の代わりに子どもたちが前にでて指示を出す役もやりました!
「赤あげて、青上げないで、赤下げない!」
指示を出すのがとても上手な子、ドキドキしながら言ってみる子
様々でしたが、先生になって前にでて、考えながら問題を出すのも発脳を促し、
いい経験ですね!
自分たちで作ったものを使って室内遊びを満喫した子どもたちでした!(^^)!