Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】スイカ割り&かき氷!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の髙橋です。
お盆はいかがお過ごしでしょうか?
地域によってお盆行事の仕方が異なることに驚いております。
キュウリの馬やナスの牛に乗ってご先祖様が来る地域、提灯に火を灯してご先祖を連れてくる地域、
お墓に迎えに行っておんぶで連れてくる地域、、、なんていう職員の地元もありました!!
地域の伝統行事は子どもたちにも継承してきたいなと感じた今日この頃です。
はぴねすはお盆もフル稼働していますよ!
昨日はスイカ割りを行いました☆
夏ならではですね!(^^)!
スイカ割り…と言っても
スイカ柄ビーチボールですが、頑張ったご褒美には
本物のスイカが食べられるのです☆
子どもたちは俄然やる気モードです!
周りの友だちがスイカまで誘導してあげるように
「右!左!左!」と声を上げ、
時には誘導してくれている友だちの方に来てしまったり…(笑)
初めてスイカ割りをやるお子さんもいて、
みんなでワイワイ楽しい時間を過ごすことができました!
はぴねすタイムではジャンケン列車を行い、友だちとの関わりながら楽しみました。
まずはジャンケンをして二人組の列車を作って、二人組の列車同士でジャンケンをし、
負けた方はトンネルを作り勝った方がそこをくぐります。
慣れてきたところで、今度は次々と列になっていくジャンケン列車です!
勝った順に、かき氷を行う順番を決めました!!
ジャンケンにも熱が入りますね☆彡
負けた子もしっかりと受け入れ友だちの後に続きます。
自分の前にいる友だちを応援したり、触れ合ったり、
友だちとの関わりながらルールのある遊びを行い、
楽しみながら社会性の基礎を身に着けていきました!
最後のかき氷も自分で作って、スイカも食べて
暑い夏を元気に過ごした一日でした♪