Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】ワッフルづくり!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の渡邉です。
先週の土曜日はワッフルづくりでした。
まずは、ワッフルを作る順番を決めるためのすごろく対決です。
ワッフルは一人ずつ焼いてみんなで一緒に食べるので、後に焼いた方がアツアツで美味しいんです!
すごろくで先に上がった人から順番を決められるので、みんな早く上がろうと必死です。
今回のすごろくは、ただのすごろくではなく自分自身がコマになる人間すごろくです。
マスは以前やったものに加えて、新たにみんなで考えて作りました。
ゴール直前の「ふりだしに戻る」や「ふりだしに戻って一回休み」にはみんな苦戦していました。。笑
それでもみんなどんどんゴールしていき、最後に残ったのは先生二人、、
みんなの早く上がりたい気持ちに負けてしまいました。笑
そんなすごろくで順番は決まり、次はワッフルの材料を買いに行きました。
今回の買い物は難易度が高く、なんとヒントは値札の写真だけ!
その商品が何なのかもわからない状態で買い物スタート!
案の定、みんな何を買うのかわからず迷っていました。笑
そんな中でも、「これはあそこじゃないかな」とひらめく子もいて、行ってみるとそこには写真と同じ値札が!
そうして何とか材料を買ってくることができたのでした。
そして、ようやくワッフルづくりスタート!
まずは、2グループに分かれて生地作りです。
材料をボウルに入れて必死に混ぜ混ぜ。
ワッフルメーカーが温まったところでついにワッフルを焼いていきます。
はじめに見本で先生がやってみせたのですが、油が少なく少し焦げ付いてしまって失敗。笑
次からの子どもたちは、その反省を生かして油をたくさん塗って焼きました。
5分ほどたって開けてみると、そこには綺麗なワッフルが!
「写真みたい!」と子どもたちも大喜びです。
順番に焼いていき、焼き終わった子から黄桃を好きな形に切ります。
みんな包丁を上手に使って思い思いの形に切ることができました。
みんなが焼き終わると、最後にアイスクリームをのせて、チョコソースやメイプルシロップをかけて桃を飾り付けて完成!
売り物のような美味しそうなワッフルができました!
みんな美味しそうで幸せそうにワッフルを食べていました。
先生たちもいただきましたが、本当にとっても美味しかったです。
月に1回程度計画している調理実習。
次は何を作るのか楽しみにしていてくださいね!