Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】スキマを狙って
ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の渡邉です。
昨日はボール運動でした。
はじめの有酸素運動では、雑巾がけリレーをしました。
しかしいつもと一つ違うことが!
それは、雑巾の上に玉を一つのせていることです。
いつもなら何も考えずにひたすら早くゴールまで行けばいいのですが、今回はのせた玉も落とさないようにしなければいけない。
たったその一つのことが加わるだけで難易度はぐんと上がります。
しかしながら、子どもたちは玉なんて苦にせず、いつものようなスピードでゴールまで突っ走っていました!
子どもたちの能力には驚かされるばかりです。。
そしてボール運動では、まずいろんなボールパスをしました。
転がしたり、普通に投げ合ったり、バウンドさせたり、両手で頭の上から投げたり、、
キャッチもスローもみんなとっても上手でした!
最後は、赤青2チームに分かれてボール入れゲームで対決です!
攻撃側は大きな円の中にあるカゴをめがけてボールを投げ、守備側はカゴにボールを入れられないように守ります。
攻撃側は、守備側のわずかなスキマを狙ってなんとかカゴにボールを入れようと頑張ります。
守備側も、ボールを入れさせまいとスキマを作らないように協力しながら守ります。
結果は、、
赤チームの大勝利!
攻撃も守備も、始まる前の作戦をしっかり立てたことが勝利に繋がりました!
青チームも負けてはしまいましたが、何とかして勝とうとそれぞれが考えながら動いている姿が見られました!
両チームともよく頑張りました!
近代スポーツは球技が多く、学校体育などでもボールを使うことは多くあるので、ボールを上手に扱えるようになれるような運動を考えていきたいですね!