Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】よく見てさがせ!色でいろいろゲーム
ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の宮本です。
学校が始まりいつもの日常に戻ってきましたね。
久しぶりの学校での出来事を話してくれる子もいており、元気にはぴねすに来てくれています。
さて、昨日の活動の様子です。
昨日はビジョン、目の運動を行いました。
目の動きや瞬発力、反応、集中力などを培っていきます。
はじめに絵カードを使った運動をやりました。
部屋中にバラバラにカードを置きます。カードには「黄色のハート」や「赤色のクローバー」「青色の四角」など様々なものが用意してあります。
職員がその中からお題を出しそのカードを見て覚えて子どもたちが探すといったものです。
2人ずつやっていきましたがみんな反応がとても素早く、すぐにお題と同じカードを探し出すことができていました。
一緒にやっている子に負けないように競争しながらする子もいました。
次に赤青黄色、三色のフープの中に同じ色で作られた小さいわっかをいれていくゲームをしました。
最初はフープに入ればいいのかとおもった子が多く違う色同士でどんどん投げていましたが、
「同じ色同士で入れてね」と職員が声を掛けると修正し同じ色のフープに狙いを定めて投げることができました。
自分の手元の色と頭で思っていた色が違うまま投げると「赤だと思って投げたら青だった!」と気付きもう一度とやり直す子もいました。
最後に赤と青で作られた大きいオセロを使って赤チーム青チームに分かれ自分のチームの色に変えていくゲームをしました。
スタートの合図とともにどんどんオセロを自分のチームの色に変えていく子どもたちとても集中して行っていました。
部屋中グルグル回りながらオセロをひっくり返し制限時間になるとみんな息をハアハア言わせながら座り込みました。
体も温かくなり良い汗をかけましたね。
今回は運動やゲームを通して目や反応に働きかけていきました。何をねらってやるのかを常に頭に入れながらそれと並行して
順番を守ったりチームプレイを意識したりと細かなことまで声を掛けていきたいです。