MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】動物ダッシュ&サーキット運動

【はぴねす安茂里】動物ダッシュ&サーキット運動

2019.01.12 | Category:

ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の宮本です。

一段と厳しい寒さになってまいりましたが寒さに負けない元気いっぱいな様子で来所する子どもたちが見られています。
全国的にインフルエンザが流行していますがうがい手洗い、アルコール消毒を徹底的にするよう声を掛け未然に防げるように
心掛けています。

さて、昨日の活動の様子です。
昨日の運動では動物ダッシュとサーキット運動を行いました。

まず有酸素運動として動物ダッシュをおこないました。
お部屋の中をぐるぐる走るのですが、職員がクマやカエル、カンガルーなど動物のイラストを出すと
その動物の動きに変えて走ると言った運動です。
カエルジャンプやクマ歩きなどいろんな走り方をして楽しそうに笑いながら参加する子どもたち、
体も温まり次の運動も早くやりたいと意気込む様子が見られました。

次にサーキット運動を行いました。
今回のサーキット運動のコースはスタートするとロープが2本置いてありロープの内側に手を置き外側に足を出して
「手・足・手・足」と前に進んでいきます。手と足の順番が逆になったりすることもなくみんな上手に出来ていました。
次に大小2つのダンボールがありそれをジャンプして跳び超えます。足が引っかからないように開脚したりと工夫する子もいました。
ダンボール跳びが終わると前転コースです。細いマットが並べてありその上を落ちないように前転します。
まっすぐ綺麗に前転をするのが難しい様子でしたが、足を曲げて伸ばしてすぐ曲げるようにするといいよとコツを伝えると少しずつ出来るようになっていきました。
そして次は低い鉄棒と高い鉄棒が置いてあり、前回りできる子は2つとも挑戦しまだ苦手な子は、つばめのポーズで2秒制止してもらいました。
前回りができる子は勢い余ってマットに落ちることもありましたが繰り返し行い感覚がつかめて落ちることなく出来るようになりました。
鉄棒が苦手な子たちもつばめのポーズに挑戦し頑張っている姿が見られました。
最後に5段の跳び箱を跳んでゴールです。跳び箱を跳ぶのがみんなほんとに上手になりどんどん跳び超えていきます。
「6段跳びたい!」と言う子もいてみんなで挑戦しました!

今日も様々な運動に挑戦した子ども達でした!インフルエンザや寒さに負けず元気いっぱいに進んでいきたいですね!