Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】少しだけ模様替え&ボール運動!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の宮本です。
段々とインフルエンザが流行ってきました。学級閉鎖や早退等多く見られるようになりました。
はぴねす安茂里は本人が感染していない場合はご利用可能ではありますがマスクの着用をお願いしています。
アルコール消毒やうがい手洗いに関しても徹底しておこなっています。
本日の活動の様子です。
今日は午前中にはぴねすの学習プリントとそのファイルを整理しました。
今までは職員室に置いてありましたが学習の時間になると大勢の子ども達が事務所に入り窮屈に感じていたため
お部屋の鞄を入れるロッカーの普段使われていないところに移動しました。
またプリントも教科ごとにクリアファイルに入れていましたが探しにくいという声から引き出し式の棚に変えました。
プリントを入れる棚は職員がダンボールで作ったもので教科ごと学年ごと分かりやすく整理されており、
子ども達もいつにもましてやる気満々で学習に取り組んでいました。
お部屋の模様替えを少しするだけで子ども達の気分も変わり良い働きになったなと
思いました。子ども達の過ごしやすい環境を考えながら改善していきたいものですね。
運動では本日はボール運動を行いました。
まずはじめにバランスボールを用いて大玉転がしの様にゴロゴロ転がしました。
みんな運動会でやったことがあったりと上手に出来ていました。
職員が転がしたバランスボールを取りに行く運動でも積極的にボールを追いかける姿が見られ、一生懸命走ることができました。
次にペットボトルで作られたお手製ボーリングをしました。
7本あるペットボトルを全部倒すと100点のルールで行いました。
みんなボーリングが大好きなので大盛り上がりでゲームは進んでいきました。
2回投げて点数の高い上位3名を発表すると嬉しそうに喜んでいました。
最後に攻撃と守備に分かれて相手のペットボトルを倒しどっちが多く倒して点数を稼げたか勝負しました。
玉入れで使う玉を使いコントロールを意識してみんな集中して投げていました。
また守備チームは座った方が守れるかどうすればいいかチームで相談し考えながら進めていきました。
頭と体を使っって楽しく進めることができました。
また最近は積極的に片づけをする子も増えて来たように感じられます。
ルールやマナーを守って楽しく運動療育を進めていきます。