MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】跳び箱&鉄棒サーキット!

【はぴねす安茂里】跳び箱&鉄棒サーキット!

2019.01.22 | Category:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の北澤です。

最近は、インフルエンザが広まってきて利用児童にも欠席が増えてきています。
先週は、学級閉鎖でお休みになった子もいました。
はぴねす安茂里では、毎日の清掃時、子ども達が触るところは全部消毒をしています。
入室する際は、手洗い・うがいを徹底するよう声かけをし
学級閉鎖になったり、家族でかかってしまっている子はマスクの着用を必ずしてもらっています。
職員も利用児童もインフルエンザにならないよう気を付けていきたいと思います。
 

 

 

昨日も、欠席が多く10名の療育となりました。
昨日の運動は、跳び箱&鉄棒サーキットです。

 

 

先に順番を決めると、先にやりたくていい姿勢になって呼ばれるのを待つ姿が印象的でした。
 

 

活動では、最初にロープ2本の中に手を入れ外に足を出し手→足のリズムで進むカエル跳びです。
跳び箱をとぶための前段階の運動となり、腕の支持力を高めたり、足を開いてとべるようになります。
次は、開脚ジャンプで箱の上を足を広げてジャンプしていきます。
その次に、マットの上から落ちないように前回りを2回行います。
次は、いよいよ鉄棒です。低い鉄棒で前回りまたはつばめの技を行い、大きい鉄棒でも行います。
鉄棒ができたら、先生の馬跳びを越えていきます。最後は、みんな大好きな跳び箱を跳んでクリア!
なんと!!このサーキットは、タイムを計っていきます。
タイムを計るとなるとこどもたちのやる気が上がっていきます!
 

 

各ブロックで、「見本をやってくれる人?」と聞くとたくさん手が上がっていました。
当てられた子は、しっかり綺麗な見本を見せてくれました。
このサーキット運動では、以前できなかったかえる跳びが上手になったりと成長を感じました!
また、1回目より2回目では速くゴールしようと意気込んで取り組み、タイムを縮めている子が多かったです。
2回目の記録に飛び跳ねて喜んだり、「よっしゃ!」とガッツポーズして喜んでいたました。
順番を待ってる子は、「いいぞ!!」と応援する素晴らしい姿もありました。

 

「やりたい!」「がんばるぞ!」という気持ちを高められるような活動を計画し
「頑張ってよかった」と達成感を感じられるようにこれからも療育していきたいと思います。