Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】そば打ち体験
ブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の宮本です。
雪が降りつもる日がまだまだ続きますね。インフルエンザも流行し大変な時期ですが
体調崩さぬよう願っております。
はぴねすでは子どもたちが触るものにはアルコール消毒を徹底して行い、マスクの着用も声かけています。
手洗いうがいの声掛けも行っており感染症にかからないよう気を配っております。
そのかいあってか職員や子どもたちはほとんどインフルエンザにかかっておりません!
この調子で終始気を配って子どもたちと楽しく過ごしていきたいです。
また、学級閉鎖などで来所についての質問をいただくことも多くなってきました。
はぴねす安茂里では本人がインフルエンザなど感染症にかかっていない場合はマスクの着用をしていただくことで
来所可能という措置を取らせて頂いています。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
さて、先週の土曜日の活動の内容です。
土曜日は調理実習としてそば打ちを行いました!
そば打ち経験のある職員に教えてもらいながら進めていきました。
まずそば粉にお湯を少しずつ加えていき一つの塊にしていきます。
職員がその状態までこねていきますが子どもたちは興味津々でジーっと観察していました。
塊になると今度は子どもたちも一緒にこねていきます。
力を込めて一生懸命そば粉をこねていく子どもたち、だんだんと硬くなっていくそば粉に喜びながら
作業に取り組んでいきました。
次に塊になったそば粉を伸ばしていきます。
職員が麺棒をつかってちぎれてしまいそうなくらい薄く伸ばしていくと
「ピザみたい!」「もうおいしそう!」と大喜びの子どもたち、中には麺棒に挑戦した子もいました。
そしていよいよ包丁を使って切っていきます。
お家にあるのとまた違った形の包丁をみせるとはやく使ってみたいと気持ちが高ぶって着た様子でした。
職員に教わりながら真剣な様子でそばを切っていきます。
また、ご家庭からねぎを持ってきてくれた子もおりみんなで食べやすい大きさに切っていきました。
お昼の時間になり茹でたそばを見ると細いのから太いのまで様々な大きさのそばが出来上がりました。
「これぼくが切ったやつだ!」「おいしい!!」とみんなでワイワイ感想を言いながらおいしくいただきました。
大きな事故もなく楽しい雰囲気の中そば打ち体験無事終えることができました。
ご家庭へお土産として手打ちのそばもご用意させていただきました。
お味の方はいかがでしたでしょうか?
今後も調理実習は行っていきますのでその際にはぜひご家庭の方で子どもたちに感想を聞いてみてください!