MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】イントロドン♪

【はぴねす安茂里】イントロドン♪

2019.04.30 | Category:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の北澤です。

 

昨日の活動はSST曲当てクイズ大会を行いました!
子どもたちに「イントロドン♪」と話してもわからないようで
ジェネレーションギャップを感じました( ゜Д゜)!

 

午前中に学習・自由時間・昼食を食べていよいよクイズ大会!
何をやるのかわからないまま「やりたくない」「SSTやだー」とい声がちらほら聞こえてきました。
曲のイントロの部分を流して、分かった人は挙手し早い人が回答権があります!
ルールは、(1)一回間違えてしまったら一回休み!(2)曲名を答える(3)一曲正解で一ポイント(4)クイズ王にはおやつを選べる権を贈呈
 

 

最初は、やりたくないなんて口にしていた子も気が付けば次の曲に耳を澄まして楽しんで参加していました。
30問近くやりましたが「あと何問?!」「もっとやろうよ!」「次、いつやる?」とても盛り上がり楽しめた様子でした(*^-^*)

 

平日の運動療育の体操で流している曲は、早い段階でわかる子が多く、少し流すと踊りだしていました♪
答えられなくて悔しくて泣きだしてしまう子もいましたが、その後正解すると笑顔になっていました☆

 

ボーナスタイムとして歌詞の穴埋めクイズも行いました。
歌詞の空欄のところに、最初は自分で考えて歌詞を埋めていきます。
わからなくても大丈夫!今度は、実際に聞いてみて歌詞を聞き取ります。
『勇気100パーセント』と『やってみよう』の2曲を行いましたが
特に『やってみよう』は難しい問題があり「もう1回聞かせて!!!」とリクエストがありました。
 

歌を聴くことで、静かに聞く姿勢も身に付き
歌の歌詞も文字を読んでいくことで歌のすばらしさを感じることができます。
バラードでは、少し流しただけで感動してうるうる泣きそうな子もいました。
なかなか答えられない子も、曲を流すと踊りだしたりそれぞれに楽しんでいる姿がありました。

 

 

この活動を通して子どもたちは音楽が好きなんだなぁと改めて実感しました。
音楽には、聴く力、考える力、リラックス効果など様々な良い面があるので
普段の体操や曲当てクイズなど、音楽を楽しむ活動もこれからも考えていきたいと思います。