Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】こいのぼり作り&釣り大会
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の滝沢です。
明日は何の日でしょう?
そうです。”こどもの日”
ということで、今日はこいのぼりづくり&釣り大会をしました!
まずこどもの日クイズを出題しましたよ~★
・なぜこどもの日にこいのぼりを飾るのでしょう?
→こどもが元気に立派に育ちますようにという願いから
・なぜかぶとを飾るのでしょう?
→かぶとは昔、体を守るために使われていました。
そのため、子どもの身を守って元気に大きく育つようにという意味が込められているとも言われているそう。
今回のこいのぼりづくりは、、、
トイレットペーパーの芯に柄折り紙を巻いて
そこに目とうろこをマジックで描き、できあがり!
そして割りばしとタコ糸をつかい釣り竿をつくりました。
こいのぼりにクリップ、釣り竿に磁石をつけ
お互いがくっつくと釣ることができます。
小さな磁石なので、くっつけるにはコツがいります!!
目、手首、手先に神経を集中させていました。
トイレットペーパーの芯は重いので、
一度釣れても、逃げてしまうことも。( ゜Д゜)
釣れた瞬間はとてもうれしそうでした★
何匹もつくり、一時間ほど釣りをたのしみましたよ♪
釣れた鯉は「またお家でもやる~!」
と大切そうに袋に入れていました。
本日は連休中ということもあり人数が少なかったので
また別日にも楽しもうとおもいます(^^♪