MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】体幹運動・生き物模倣

【はぴねす安茂里】体幹運動・生き物模倣

2019.05.21 | Category:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の町田です。

昨日の活動の様子です。
運動療育は月曜日2回目になる体幹運動です。前回もいろいろな生き物になって動いてみましたが、
イメージしやすいように今回はゴキブリや芋虫のイラストを見せて行いました。

長野ではゴキブリは見たことがない虫かもしれませんね。また、どんな動きをするのか?
前回経験のある児童は、「ゴキブリ体操やるよ!」というと率先して見本をやってくれる
児童もいて積極的です。
芋虫は、今日は両手が使えません。体をどうやって使えば回れるか?は感覚です。
コツとしては、顎を引いてお腹でまわるという感じです。
マットは、短めですがフロアの方までどこまでも転がっていく児童もいました。

次はハイハイで赤ちゃんになります。今日の赤ちゃんは四つ這いで片手を伸ばし
何かと取ろうとしているイメージです。
四つ這いですが3点指示になりチームに分かれ両サイドからスタート。
出会ったところでじゃんけんをする。ゲーム形式を取り入れるとモチベーションがあがります!
ですが、勝負事には皆さん細かいので、ルールを細かく指示することも大事ですね(*_*)

最後に呼吸を整えるために腹式呼吸をします。座っていても立っていても寝ていてもいいです。
寝ながらやっている児童は本当に眠そうです。最初はやっても無駄って思っていた腹式呼吸ですが
少しずつですが受け入れられてきていると感じました↑