Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】体幹VOL 4
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の町田です。
運動会も近くなっていて、今日はなんと気温35℃☀
入室から子どもたちはすっかり茹で上がってきています。
体調を崩す子もいて、機嫌も悪くなるわけですよね(*_*)
運動療育は4回目となりました体幹ですが、初めに沢山走って疲れた
筋肉を伸ばすために、骨盤歩きと前屈ストレッチ、その後に全員寝っ転がってごきぶり体操
寝返り、ハイハイと進んでいきました。
なぜ体幹が大事かについては、細かいことは子どもたちには伝えられていませんが、
姿勢の他には腰痛予防や胴体から生えている手足、首の負担を少なくするためです。
体幹で支える力が強くなると手足で支える力が少なく済みます。
例えば、身体の軸がしっかりして早く走ることにつながる。投げる、跳ぶ力を引き出す
ことにもつながるのです。
また、年配になったときに変形性の関節症を防ぐことが出来ます☆ミ
効果的な運動を興味を持って楽しく!!これがなかなか難しい所ですね。