Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】動体視力を高めよう!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の北澤です。
昨日の療育は、ビジョントレーニング(視覚)でした。
運動の前にまずは体操から!
今日の体操はドラえもんの歌に合わせてダンスを踊りました☆
先生の動きを真似してドラえもんになりきって楽しんでいました♪
体操の後は、眼球トレーニング!
先生の持っているてるてる坊主の絵を目だけで追っていきます。
左右、上下、ななめに動くてるてる坊主のイラストを顔を動かさずに眼球だけ動かして視力を高めていきます☆
その次は、視力&記憶力のトレーニング!
数秒見せた絵カードの特徴、例えば何色があったかなどを質問していきます。
集中して質問を聞き、積極的に挙手して答える姿がありました。
私は、わからなかったのですが・・・(*_*)こどもたちはズバズバ当てていました!すごい!
その後は、お手玉キャッチ!
1個→2個と数を増やして片手だけ、両手でと難しくなっていきます!!
お手玉を目で追って体との連携を高めていきます。上手にキャッチできなくても一生懸命頑張って取り組んでいました。
次はキャッチボール!
先生からのボールをキャッチし、投げ返します。
最初はバウンドボール、次はどんなボールがくるかわかりません!
キャッチするのはもちろんですが、相手が受け取りやすいように投げるのもキャッチボールの基本です。
キャッチボールの後は、みんなで丸く円になってバウンドボールを投げ合いました。
ボールを受け取った子が誰に向けて投げるかはわからないのでしっかりボールを見ていることが大事です!
ボールを爆弾に見立てて、あと1分後に持っていた人は爆発してしまいまーす!と声をかけると
世界観を楽しみ、慌ててボールを返していました。
運動を通してお友達、先生とコミュニケーションを取りながら
視覚機能を高める療育となりました。
ビジョントレーニングは、こどもたちもとても楽しんで参加している様子があるので
引き続き計画していきたいと思います(*^^*)