Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】ぞうきんがけで全身運動?!
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の寺沢です。
9/25(水)の運動では、体幹トレーニングと、
ぞうきんがけの動きを取り入れた活動を行いました!
今回の体幹トレーニングは、腕立て伏せの姿勢で止まってキープする…、
いわゆる「プランク」とも呼ばれているポーズにチャレンジ!!
これはヨガなどでもよく取り入れられるポーズなのですが、
地味~に見えて、これが意外とキツイのです(^^;)
そのぶん、体幹全体を広範囲に刺激できるので、
効果はとっても期待できます☆
まずは10秒から挑戦!みんなで大きな声で数えます♪
1,2,3、4、5、6、7、8、9、10~!!
これは意外と余裕だったかな?!ということで、
次は肘から先全体を床につけて支える、
少しレベルアップしたプランクポーズに挑戦!!
1、2、3、4,5,6,7,8、9、10~~!!
これはさっきよりもキツかったようで、みんな声がどんどんヘロヘロに…(笑)
身体をプルプルさせながらも、頑張って耐え抜きました☆
プランクで体幹を刺激したあとは、ぞうきんがけリレー!!
ぞうきんがけは、学校の掃除の時間など、日常的に行っている動きですが、
実はこの動き、体幹で身体を支えながら進むという、立派な全身運動なのです♪
大きめの段ボールをぞうきんに見立てて使い、
ゴールの距離を少しずつ伸ばしていきながら、リレー形式で頑張りました☆
次は、そこにさらにお友達を乗せた状態でぞうきんがけです!
同じような体格の子でペアを組み、頑張りました。
なかなか上手く進まない様子のお友達がいると、職員が何も言わなくても、
さりげなく同じチームの子たちが手助けしてくれていました♪
そして最後は、、、
子どもたちみんなで協力して、なんと翼先生を運びました~!!
なかなかスムーズには動きませんでしたが、みんなの力が合わさるとスゴイですね☆
運びきった後のみんなの達成感に溢れた笑顔がとても印象的でした♪
これからも、身体を動かしながら、
子どもたちの素敵な表情を引き出していけることを目指して、
療育に取り組んでいきたいと思います!!