Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】しっぽ遊びで集団活動♪
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の寺沢です。
昨日の運動では、「集団遊び」をテーマに、
しっぽタッチゲームとしっぽ取りゲームを行いました。
「しっぽタッチ」は、みんなで前の人の肩を持った状態で列を作り、
列の一番後ろの人、つまり「しっぽ」の役割の人が
鬼にタッチされないように逃げるゲームです!
列の一番前の人は「親」となり、両手を広げて鬼を妨害することができます。
それ以外の後ろに続く人たちは「子」となり、
両手は前の人の肩から離せないので、鬼の妨害はできませんが、
みんなで協力してにょろにょろと動き、一番後ろの人を鬼から守ります☆
このゲームを行うには鬼・親・子の3つの役割が必要になりますが、
なによりまず、今日のテーマは「集団遊び」!!
つまり、この役割決めから、集団活動はもうスタートしています!!
ということで、職員は口を出さず、子どもたち自身に、
「どうやって決めたらいいのか」「どうしたらみんなが納得できるか」
一生懸命考えてもらいました♪
様子を見守っていると、普段はどちらかというと大人しく、
その場の流れに任せるタイプの子が積極的にうまく取り仕切ってくれたり、
他の子も、自分のやりたいことを主張するばかりでなく、
「こうしたらどう?」と新しい提案をしてくれたりして、
職員たちにとっては新しい発見がいくつかありました☆
また、どれだけ盛り上がっても自分の気持ちを抑えて、
きちんとゲームのルールを守っている様子も見受けられて、こちらも嬉しかったです♪
しっぽタッチの次は「しっぽ取り」です♪
これは一人ひとりが自分の身体に「しっぽ」なるものを3つずつ着け、
他の人からとられないように逃げ回ります!
最初は個人戦、次は2チームに分かれてチーム対抗戦で取り組みました。
チーム戦では最初に話し合いタイムも少し設け、
それぞれの作戦で頑張りました☆
チームの数合わせのため、私も参加させていただきましたが、
少し余所見をした隙に、見事に3つとも全てとられてしまいました…(^^;)
今日はゲーム感覚で楽しみながら、「集団活動」に参加する練習がしっかりできたかな?と思います。
これからも、様々なチカラを伸ばしていける様な療育にチャレンジしていきます♪