MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】紙飛行機&ボール飛ばし

【はぴねす安茂里】紙飛行機&ボール飛ばし

2019.10.07 | Category:

いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の滝沢です。

昨日はボール運動でしたが、はじめに紙飛行機飛ばしをしました☆
これなーんだ? と紙飛行機を見せると「紙飛行機だー!ほしい!」と
目をキラキラと輝かせていた子どもたち(☆▽☆)
どうやったら遠くに飛ばせるか知ってる?
と聞くと「知ってるよ」とそれぞれ遠くに飛ばそうと工夫していました。
中でも、飛ばす手と反対の足を前に一歩前に出し飛ばせていた子が数名いたので
お手本になってもらいみんなで真似てみました。

はじめは両足を揃えて投げたり、腕をあまり伸ばさないで投げたりしていたお子さんも友達の様子を見て上手に体を動かせるようになっていきました。
こういった動きの方が遠くまで飛ばすことができますよね。

紙飛行機で遠くまで飛ばすコツを掴んだら、いよいよボール運動です!

活動室の壁から壁に張られた紐を通り越して新聞紙ボールを投げます。
さっきやった動きはどうだったかな?と思い出しながらポーンと投げました。
何回かやっていくうちに紐を越えて投げることができる回数も増えていきました。

この運動、簡単そうに思えますが、体の動きを意識しながら紐を越えるように力加減をするということは一度に2つのことをやらなくてはいけないので、なかなか大変なことなんですよ。
楽しみながら目標点をめがけてなげていました♪

最後はお楽しみで2チームに分かれて玉入れをしました。
玉を入れるかごは翼先生が持ってぐるぐる走り回ったり、上下や左右に動かしたりしていたので入れるのが難しく、みんな翼先生を一生懸命に追いかけていました。
キャッキャと笑い楽しそうな様子がたくさん見られましたよ。

翼先生が自分のそばに来た時を狙って投げる作戦をしているお子さんもいましたよ♪

今後も集中して取り組む時間と、たくさん動いて発散できる時間とを作って楽しく活動ができるよう工夫していきたいと思います(^▽^)