MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】カボチャスコーン作り

【はぴねす安茂里】カボチャスコーン作り

2019.10.07 | Category:

いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の滝沢です。

先日土曜日は、調理実習を行いました。
毎月一回、土曜日の室内活動として調理実習の日があります♪
今回は、旬のカボチャを使ってスコーン作りをしましたよ!(^^)!

午前中のうちに、調理で使う材料の買い出しにデリシアへ行きました。
グループごと”買うものリスト”の紙が配られ、そこに書いてある物を
グループのお友達と協力して探します!
ホットケーキミックス の担当になったグループのお友達は
粉類の商品が並ぶ棚へ・・・・。しかし、何度見ても見当たりません( ゜Д゜)
お店中ぐるぐるして、やっと製菓材コーナーで発見!!
一方で カボチャ の担当になったグループのお友達はすぐに見つけることができ、
チョコレート も探してくれました☆

みんなで買ったものを大切に持ち帰り、午後はその材料でクッキング♪
手を洗い、エプロン・三角巾・マスクをつけて準備オッケーです(^_-)-☆
レシピの書かれた紙を見て、読みながらみんなで手順を確認します。
測るときに一グラムでも越えたら「減らそう!!」と忠実なキッズコックさんたち。
お菓子作りでは、大切なことですね!
ほくほくのカボチャを綿棒やへらでマッシュし、砂糖・バター・粉を入れます。

交代しながら混ぜていくと、きれいなオレンジ色に(#^^#)
グループの人数で等分し、丁寧に丸めていきます。
「お団子みたいだね~」「オレンジ色の月みたい!」と発想も豊かなコックです。
丸まったら、一度平たくし、みんなの大好きなチョコレートを真ん中に置き
今度はそのチョコレートを隠すように包んでいきます。
混ぜる時もそうでしたが、みんなお家でもお手伝いをしているからか!?
慣れた手つきでびっくり(● ゜Д゜●)素晴らしい!
再び丸くなったところへ、カボチャのようにフォークで線を描き、
細かく切った皮をてっぺんにつければ、かわいいヘタ付きのカボチャスコーンの完成!!

オーブンで焼いている間は遊んで待ちました♪
20分も経てば、部屋中いっぱいにいい香りが~( *´艸`)
焼いてちょっぴり大きくなったカボチャをお皿にうつし、いただきました。
カボチャを入れたことで、メジャーなスコーンよりもモッチリふわふわで
子どもたちも
「思ってたよりもおいしかった」「カボチャの味する!」
と満足気でしたよ♪♪
簡単にできますし、ハロウィーンの時期でもあるのでぜひお家でも
作ってみては・・・?☆