Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】片足ジャンプ・両足ジャンプ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の滝沢です。
昨日の運動の様子です!(^^)!
跳躍運動で、今回は片足ジャンプ・両足ジャンプに挑戦!
縦一列に並んだフープの中をまずは好きな跳び方で跳びます♪
片足を交互に使って跳ぶ子、両足・片足を順番に使って跳ぶ子、最後まで同じ足を使い片足で跳ぶ子、、、
と様々なジャンプを見せてくれました!
ひとりずつ順番に行ったので、お友達の跳び方もよく見ていて、違う跳び方をしよう!
と工夫している様子でした★
好きな跳び方を披露し合ったところで、次は 片足跳びに挑戦!
左右どちらでも自分の跳びやすい足でOK!!
でも、一歩ずつ変えるのはなし✖ というルールで跳んでみました。
ほとんどの子が最後まで同じ足で進むことができていました!(^^)!
さて、次は両足ジャンプに挑戦!
フープの数を10→6に減らし、間隔をあけます。
片足ジャンプのときに早く進みたくて、フープを踏んでしまったり
フープを一つとばしで跳んでいる様子があったので、
両足ジャンプのときには全てのフープに入ることをルールとしました☆
(*'▽')
実際に跳んでみると片足ジャンプのときより一回一回を丁寧に跳ぶことができていました!
さて、最後はロープジャンプに挑戦です!
フープジャンプのあとにロープジャンプをしてロープに慣れたところで
ロープを波に見立て、小さな波の時は跳んで、大きな波のときはくぐるという遊びをしました。
もちろん波は移動します!Σ(・ω・ノ)ノ!
「大波だぞー!」「小波がきたよ~~」
波を踏んだり、飲まれたりしないようによく波の動きを見ていなければなりません。
軽やかに跳ぶことができていたので、番外編で大繩跳びもやってみました。
郵便屋さんの落とし物~♪のように揺れているロープをジャンプしたり
回っているロープを通り抜けてみたり、タイミングよく入りジャンプしてみたり、と
それぞれ自分のできる跳び方で跳んでみました。
できることに自信を持てたり、もっとできるようになりたい!という意欲が持てるよう
楽しみながら挑戦していけたらと思います(^^♪