MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】節分豆まき・手巻き寿司

【はぴねす安茂里】節分豆まき・手巻き寿司

2020.02.07 | Category:

いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の竹内です。

先日、少し早めですが節分の豆まきと手巻き寿司づくりをしました。
豆まきでは室内でですが外に向かって「鬼は外~」
窓側から中に向かって「福は内~」と福豆を投げた後、
鬼に向かって「鬼は外~」と豆に見立てた新聞紙ボールを投げました。
鬼を追いかけたり鬼に追いかけられたりしながらも鬼に向かって上手に投げていました。
ある子は鬼に捕まって少し怖がっている姿もありましたが、果敢に鬼に向かって新聞紙ボールを投げる姿も見られました。

手巻き寿司では酢飯を作るチームと具材を切るチームに分かれて行いました。
どちらのチームも先生の話をよく聞きながらやることができました。

酢飯を作るチームは酢飯が嫌いな子でも食べられるようにだしを混ぜたご飯を作り、酢飯とそうでないご飯が見てわかるように張り紙を作ってボールに貼っていました。
具材を切るチームはどう盛り付ければたくさん食べたいと思うかを考えながら盛り付けをしていました。

自分の好きな具材をバイキング形式で選びながらのりを巻いていくのですが、欲張ってしまうときれいな形になりません。
子どもたちはそこに注意しながら、自分の好きな手巻き寿司を真剣に作っていました。
作った手巻き寿司を美味しそうに食べ、何回もおかわりしている子もいました。
ある子は「ツナマヨがおいしかったから先生も食べてみて!」などと教えてくれました。
手巻き寿司も楽しく美味しく食べられてよかったです!