Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】七夕流しそうめん
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の竹内です。
先日の土曜日の活動では7月7日にあわせて七夕流しそうめんをしました。
七夕の飾りを作って笹に飾ったり、流しそうめんを食べたりしました。
飾り作りでは歯ブラシを使ったブラッシングで短冊の裏に星に見立てた模様をつけていきました。
また短冊に書いたお願い事も一人一人違って楽しかったです!
ある子は「足が速くなりますように」と「はやくディズニーに行けますように」と書いていました。
また違うある子は「コロナがなくなりますように」と書いていて、自分じゃなく他の人のことも考えて書くことができているのだなと感じました。
流しそうめんでは調理グループと流しそうめん機組み立てグループに分かれて活動しました。
調理グループは野菜を切るグループとそうめんをゆでるグループに分かれました。野菜を切るグループは星の形に切ったりピーラーで薄くスライスしたりする工夫をしました。
そうめんをゆでるグループは麺が折れないよう力加減も調節して取り組むことができました。
組み立てグループはみんなで協力して取り組むことができていました。
いよいよ実食!!
流しそうめん機でそうめんを流すと楽しそうにとって食べることができました。
まだ箸がうまく使えない子にそうめんを取ってあげたり先生に「ここにそのまま入れてあげて」とお願いしたりしてくれる子もいました(*^^*)
星に見立てた野菜もたくさん食べることができよかったです!
七夕の笹は玄関に飾ってあるので機会があれば見に来てください!(^^)!
また8月には流しつけ麺も計画しているのでまたみんなで楽しめたらなとおもっています!