MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】パワー運動!

【はぴねす安茂里】パワー運動!

2020.07.13 | Category:

いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の浅妻です。

先日のパワー運動の様子をお伝えします(^▽^)/

この日は鉄棒にぶら下がった状態で足でフープからフープにお手玉を移す活動と、段ボールを使って雑巾掛けの動きをする活動、大きなバランスボールをスタッフと押し合う活動の3つの運動内容でした。
ぶら下がる力・支持力・押す力の強化を図りました。
3つの異なった動きを続けてすることで、様々な体の使い方を身に付けたり体の動かし方の使い分けが上手にできるようになったりすれば良いなと思って活動内容を考えました♪

鉄棒のぶら下がりのポイントは手が滑ってしまわないように親指を下に回してしっかりと鉄棒を握ること!
簡単そうに思えますが、手や指の筋肉が発達していないとなかなか難しいんですよ。
この部分の筋肉が発達することでハサミを上手に動かすことにも繋がります☆
初めに伝えたポイントをよく覚えて一生懸命力を入れることができていました。

そしてここでもう1つやらなければいけないのが、足でボールを移動させる動きです。
ぶら下がりながら同時に足を動かすというのは、1度に2つのことをやらなければならないのでかなり高度な運動ですね!
初めはどのように足を動かしたら良いのか分からなかったり、体のどこにどのように力を入れれば良いのか分からなかったりする様子が見られるお子様もいましたが、諦めずに取り組む姿がとっても素敵でしたよ。
1回目は上手くいかなくても、2回目でコツを掴んでスムーズに取り組めて嬉しそうな様子のお子様もいました。
「難しいけど頑張ったらできた!!」という嬉しい気持ちを大切にできるようにサポートしていきたいなと思います。

雑巾がけの動きはしっかりと手足に力を入れなければ進むスピードをコントロールすることも体の位置を保つことも難しいです。
この動きを強化することで、転んでしまった時に手を前について体を支えて、大きな怪我を回避することができるようになることに繋がります☆
気を付けるポイントをよく聞いて、速く進むことだけでなくスピードをコントロールすることも上手にできていました!
友達の様子を見て「ゴールするの速いね!」「転ばないでできてすごいね!」等と声を掛ける様子もありましたよ。

最後の押す力の活動は対戦したいスタッフを指名してもらいお楽しみで活動しました。
スタッフも子どもたちもお互いに「負けないぞ~!」とやる気いっぱい!!
(何事にも本気で楽しんだり取り組んだりするのがはぴねす安茂里のスタッフなんです( *´艸`){ふふふっ)
伝えた足を広げて踏ん張るポイントをどの子もしっかりとやっていて、中にはスタッフをものすごく押し切るお子様もいましたよ!
「いけいけー!もっと押してー!」「先生に負けるなー!頑張れー!!」と大盛り上がりでした♫

友達の姿にも関心を持って取り組み、真剣で素敵な姿がたくさん見られとても楽しい運動の時間となりました(*^-^*)