Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】パワーをつける活動
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
はぴねす安茂里の竹内です。
最近は暑さも和らいできて過ごしやすい季節になってきましたね(^^♪
昨日は押す力・引く力をつけるための雑巾がけレースや引っ張り相撲、綱引きをしました。
まずは押す力をつけるために雑巾がけレースをしました。
雑巾に見立てた重りを押してゴールを目指します。
中間地点にはコーンが置いてありその周りを転ばないように気を付けて走ります。
今日は競争じゃないからゆっくりでも転ばないように頑張ろうと伝えたのですが、みんなの進むスピードが速くてびっくりしました!!
コーンの周りは転びやすいのでスピードを落として走ると良いよと伝えると、気を付けて転ばずに走ることができましたよ(*^^)v
引っ張り相撲は先生VS子どもで行いました。
子どもはやりたい先生を選んで戦います。
勝てそうな先生を選ぶ子や力が強そうでやりがいがありそうな先生を選ぶ子など、一人ひとり選び方が違っていましたよ!
選んだ先生と綱引きをしながら自分の陣地の方まで引っ張った方が勝ちです。
みんな段々とパワーがついてきて、強く引っ張ることが出来るようになってきました。
また今回はいつも綱を引き寄せてしまう子もいたので、持つ場所も決めて行いました。
そこも気を付けつつ先生を自分の陣地に入れようとたくさん引っ張っていました!!
綱引きは子どもVS子ども、先生VS子どもで行いました。子どもは2チームに分かれて行いました。
子どもVS子どもでは負けた方も勝った方もニコニコ笑顔で頑張っていましたよ!
先生VS子どもはどちらのチームも大盛り上がりでした。
1チーム目は子どもチームが勝ちとても喜んでいました。
2チーム目は先生チームが勝ちましたが、最後まで諦めすに頑張っていましたよ(^^♪
これからもパワーをたくさんつけられるような活動をしていきたいと思います!!