MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】お月見団子作り

【はぴねす安茂里】お月見団子作り

2020.10.02 | Category:

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。
はぴねす安茂里の齊藤です。

26日の土曜日に、白玉粉を使い、お月見団子を作りました☆

白玉粉を50g量ることから始めました。そこに水を入れてこねたのですが、水分量によって
硬かったり軟らかすぎたりして、良い硬さになるように工夫する姿が見られました。

その後個人個人で好きな形に作りました。カボチャとあんこを用意したので、あんこを白玉の中に入れてこねる
お子さんやカボチャを白玉粉に混ぜて月を作った物の周りにあんこをのせて、月と夜空を作るお子さんもおり、
思い思いの形を表現していました。
お月見をしているうさぎの形を作ったお子様もいましたよ。

お湯で茹でている間も鍋の中に顔を寄せて「出来てきた~♪」と喜んでいる姿が見られました。
茹で終わった白玉に食紅を使って目や鼻を描き、表情をつけて感性良く皆楽しまれた様子でした。

完成した物を食べる順番も、好きなものから食べるお子さんや、あんこをつけて小さなものから食べる
お子さんもおり、笑顔がはじけていましたよ(#^.^#)

10月1日は十五夜なので、ご家庭でもお月見を楽しまれてはいかがでしょうか(*^^*)