Blog記事一覧 > > 【はぴねす安茂里】☆運動療育☆
今月は早くも下旬に入り、最近は日中だいぶ暖かくなってきましたね!
もうすぐ4月になります。はぴねすにも新1年生が入ってきてくれると思うと
職員一同、嬉しく思います☆
はぴねすでは毎日、1回~2回毎30分ほど運動を皆で行っています。
運動をすると、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの物質が分泌され、思考や感情に関わる重要な神経伝達物質が増えます。
ただの運動ではなく、子どもたちが自分の意志で「遊びたい!」「楽しい!!」「動きたい!!」と思い、身体を動かすことによってより強い効果が得られます。
様々なバリエーションの運動を日々、職員一同考え、実践しています。
先日は、皆ではいはいおにごっこを行いました。
おにになった人はきちんと皆に分かるように洋服の袖をまくる、限られた範囲の中で逃げる、お友達にはぶつからないと3つのルールを提示し行いました。
はいはいでおにごっこをすることはだいぶ、体力を使いますが皆、おににタッチされずに素早く逃げる姿が伺えました!
途中で誰がおになのか分からなくなってしまった際には皆で「今、誰がおに?」と声を出しながら元気に皆、参加することが出来ました☆
3回戦まで実施し、1回戦でもいいから最後までおにから逃げ切れた人?と聞くとたくさんの子どもたちが手を挙げてくれました!
最後はルールが守れたかの確認を皆でし、
運動を終えることが出来ました✩
きちんと振り返りまで実行し、子どもたちの出来たこと、守れたことを褒めてあげ、自己肯定感も伸ばしていきたいと思います!