Blog記事一覧 > > 長野市 放課後等デイサービス ~顧問山内先生による職員研修・個別相談会~
いつもご覧いただきありがとうございます!
はぴねす東和田の新井です。
先日11/19の日曜日に、はぴねす安茂里店舗にて、私たちはぴねすの外部講師である
障がい児成長支援協会の山内康彦先生による保護者のための個別相談会が行われました。
午前中は私たちはぴねすの職員に向け、山内先生が研修を行ってくださいました。
今回の研修内容は主に「S-M社会生活能力検査とそれをどのように活用していくか」についてです。
この先「IQ=学力」だけではなく、「適応=社会性」も身に付けていくことが
お子さまが親亡き後も自立した生活を送るうえでとても大切になっていきます。
世界では既に、適応行動を適切に把握するための尺度(検査方法)が基準になっています。
それが、「ヴァインランドⅡ応用行動尺度」と言われているものです。
なんとこの尺度は、お国から示されている私たち放課後等デイサービスのガイドラインにも記されているのです。
そして、「ヴァインランド」をもとに、0歳~15歳までの社会性を測れるように作られたものが「S-M社会生活能力検査」なんです!
(詳しいお話はまた後日させていただきます・・・)
なお、こちらの「S-M社会生活能力検査」は次回12月3日の山内先生の講演会でもお話いただく予定です!
講演会参加希望の方はお楽しみに♪
そして午後からは山内先生と保護者の方との個別の相談会が行われました!
前回に引き続き沢山の方が参加してくださいました。ありがとうございます。
山内先生はご自身の経験・体験や最先端の情報を基に保護者の方お一人お一人の悩みに合ったアドバイスをしてくださります。
気持ちに寄り添い親身に話を聴いてくださります。
また、保護者の方、ご一緒されているお子さまの空気を一気に和ませる奥の手もお持ちです!
とても明るく親しみやすい先生です。
今後も定期的に個別相談会は開催させていただく予定です。
日程や場所が決まり次第こちらのブログでもご紹介させていただきます。