Blog記事一覧 > > 長野市 放課後等デイサービス ~宝探しゲーム~
いつもご覧いただきありがとうございます!
はぴねす東和田の新井です。
私たちはぴねすでは、運動療育によって子供たちの成長の支援をさせて頂いていますが、
運動の他にも様々な活動を通して療育に当たっています。
そのうちの一つが「宝探しゲーム」です。
先日社内研修にて、子供の成長させる必要のある力の中に、「探す力」があると学び、その探す力を高める為に考えつきました。
宝として隠したのがみんなが知っているアニメのキャラクターを小さく印刷した物で、
これをはぴねす事業所内の、跳び箱の中、ティッシュ箱の裏等、あらゆる所に隠してみました。
いざ、子供達が探してみると、少し難しかった様で、ヒントを出すまで一つも見つからないくらいでした。
ある程度探してみて、先生にヒントを求めて来たところでようやくチラホラと宝が見つかって来ました。
みんなが協力する事で、全ての宝を探す事が出来ましたが、まだまだ、探す力を高める必要があるなと感じました。
この「宝探し」ですが、副次効果もあるんですね!
そう、子どもたち同士で話し合いが活発に行われるんです!
「ねえねえ、あそこは怪しくない?」
「ここにあるかもよ!」
「みつけたー!」「やったね!」
などなど・・・
「宝」という一つの同じ目的に向かい、協力する姿勢。
社会に出て自立した生活を送るうえでもとても大切になってきます。
一見すると「楽しい遊び」で終わってしまいそうですが、
私たちはこのようにして研修で学んだ理論や考えをもとに、日々の療育にあたっています。
「楽しい」は前提に置き、常に目的をもち「治療的観点」を大切にしながらお子さまにとって必要な力をつけられるよう支援させていただいております。