Blog記事一覧 > > 長野市 放課後等デイサービス ~風船バレー~
いつもご覧いただきありがとうございます!
はぴねす東和田の新井です。
11月も終わりに近づき本格的な冬が訪れようとしている今日この頃、
昨日は季節外れの水鉄砲ごっこをやりましたが、風邪もひくことなく今日も元気に出勤することができました!
子どもたちも風邪を引かないようにしっかりと運動して、体の抵抗力を高め、風邪を予防する必要があります。
はぴねすでは様々な運動を行っていますが、その中でも定番となっている運動が、 「風船バレー」です!
風船バレーはその名の通り、バレーボールのボールを風船で行う運動になります。
誰でも簡単にでき、風船を使うことで力強く打っても大丈夫な安全さから、はぴねすの運動の中でも人気の運動となっています。
チームを決め、コートを作り、ルールを決め、決められた点数を入れたらチームを変えもう一回と、子どもたちは繰り返し楽しんでいる様子がよく見られます。
この風船バレーを行う時、いつもは1対1、もしくは2対2の小集団で行ってきましたが、今日は全員参加での大人数での風船バレーも行いました。
始めはいつも通り風船一つでやっていましたが、風船に触れていない子も出てきたので、風船を5個に増やし、ルール無用のアタックし放題にしてみました。
普段風船一つのバレーにに慣れている分、5つになったら忙しさも5倍!
自分の陣地に風船を落とすまいと、子どもたちは無我夢中でアタックを打っていました!
さらにバレーは発展し、最終的には手を使わずに足と頭だけで行う「セパタクロー」のようになっていましたが、
サッカーが得意な子も多いので、この運動も盛り上がって出来ました。
最近は球技の運動療育はあまり行っていなかったので、今日はチームでの運動を実施した事で、
協力して点を取る、作戦を考える、試合に勝つとハイタッチをして喜ぶといった協調性を高める運動を運動を実施できました。