Blog記事一覧 > > 長野市 放課後等デイサービス ~かけっこ~
いつもご覧いただきありがとうございます!
はぴねす東和田の新井です。
世の中にはたくさんの運動の種類があって、やり方も千差万別ですが、その中でもシンプルで、誰もが出来て何処でもいつでも行える運動が「かけっこ」になります。
昨日の活動中ですが、私が運動療育前に準備体操として、はぴねすの中をジョギングするようにしていると、ある子供が私が走っているコースに平均台やブロックを置き始めました。
その後もどんどんブロックを追加していき、ただのジョギングがいつの間にか当初予定していなかった立派な障害物競争になっていました。
それを行っているのを見ていた子どもたちが「僕もやるー!」「私もー!」と次々に参加者が増え、最終的には全員参加でタイムアタックをして盛り上がりました。
子どもたちの中には走るのは苦手という子もいるかと思いますが、走り方を変えてみたりすることで、誰しもが楽しめる運動になれると思います。
そして今日の運動ではかけっことして、まずははぴねすの中でリレー大会を開催しました。
もちろんただ走るだけでは足が速い子だけが買ってしまうので、学年でスタート位置を変えてみたり、時間差でスタートすることで、みんなが楽しめるように工夫して取り組みました。
2チームに分かれて行っていましたが、チームの仲間が走っているときに、同じチームの子が「がんばれー!」「負けるなー!」と応援している姿をみると、
普段なかなか相性が良くない子同士でも仲良くしていて、スポーツの協調性というものの素晴らしさを体感しました。
これから学年が上がり、卒業して新しい環境になる子もいますが、みんなに求められる能力の一つとして協調性があります。
いきなり大人数に慣れる訳にはいかないので、こういった仲間と力を合わせる運動を通して協調性を高めていければと思います。