Blog記事一覧 > > 雪合戦!
いつもありがとうございます。
はぴねす東和田の八田です。
雪降りのウキウキな日でしたが。。。
寒すぎですー!!
夕方でも-4℃。
「雪遊びしたい!!!」と希望はあったのですが。。。
インフルエンザ。溶連菌。風邪も流行ってきているので、
装備が十分でないと雪遊びは。。。
心配~( *´艸`)
なので。なので!
希望は叶えてあげたいし。。。
先生たちも雪遊びしたいのに~
と、ゆうことで。
室内雪合戦をしました。
「室内雪合戦!はぴねす東和田の陣」です。
まずは。。。
紙を一枚づつ。雪玉のように丸めます。
簡単ですが、低学年の子は手が小さいので丁寧に丸めないと開いてしまいます。
また、丁寧に作ってみる。とゆう事が、雑になってしまう子には導入としては
一番いい制作になります。
どんどん丸めていきます。
少しだけ、紙に愛情をもって
「丸くなれー丸くなれー」と
何個もつくってあげました。
だんだん上手になってきて、あっとゆう間に
50個ぐらいできあがりました。
もうじき、節分なので???
的には籠を持った青鬼さんが登場です。
怖がる子がいるかな??と心配していましたが、
青鬼さん。「先生~!」とバレバレです。
「先生。顔が見えてるよー」
と明るく迎えてもらいました。
ルールは、
線から出ない事。
お友達には当てない事。
青鬼さんの籠に雪玉を多く入れる!です!
でも青鬼さん、ステップが上手でなかなか雪玉が入りません~
鬼さんも本気で逃げています。
持ち球が終わったら
どんどん投げていって
一度、雪玉を集めてから
また挑戦です(*^▽^*)
「次はもっと籠に入れるー!」
「もっと遠くに投げるー」
とそれぞれの目標をもって
2回戦開幕です!
さすが、コントロールも上手になってきて、
籠に入る回数もあがってきました。
「まだまだー!!もっとやるー」
「もう一回!」
とみんなで夢中になって室内雪合戦を
楽しむことができました。
寒い日でも、
季節感を持って
楽しく元気に
運動していきたいとおもいます。