Blog記事一覧 > > 放課後等デイサービス~ホッピング~
いつもありがとうございます。
はぴねす東和田の八田です。
冬の体育は
マット運動、跳び箱、ダンス、ベースボール??
など、学年や学校で違いがあるようですね。
今は、ダンスも必修科目になって、中学の授業では「恋ダンス」や「ランニングマン」「パーフェクトヒューマン」などもあるみたいです。
はぴねすの中学のお友達が教えてくれて、試しに「恋ダンス」踊ってみました。。。
難しい!!「どっちが右?どっちが左??」職員も大混乱でした。
体育の授業も多様化していますね。
きれいに踊れるお友達、大尊敬ですー!
『跳び箱ができたらいいなー』
とゆう、お友達も中にはいます。
でも、やっぱり苦手。
跳び箱に向き合えない。。。そんなお友達に
まずは、ジャンプすることからやってみよう!
と、提案してみました。
そこで、懐かしい『ホッピング』をやってみました。
ホッピング。
お母さんも子供の頃やった事ありますか?
ジャンプするだけなのに。。。
タイミングが合わないと
なぜが飛べない。。。
でも飛べるようになると
ずーとジャンプして
ルーティーンから抜け出せないような。。。
お友達も夢中になって
ジャンプジャンプしました。
初めは「難しい。出来ないよー」とか
「えー!懐かしい!前にやったことあるよー」
など、感想はさまざまで。。。
中には移動できる子や
「先生、数えてー!」
とリクエストして
100回もジャンプできるお友達も!!
二人でやると、お互いでチャレンジしたりできます。
ホッピング。
昔からありますが、
体幹をよくするのに、すごく有効です!
ジャンプしながら、移動してみたり、ちょっと距離を延ばす努力してみたり。。
一番は、楽しく笑いながらできる活動ですよねー。
楽しいのが、一番です!!
皆で挑戦していきたいと思います( ^ω^ )