Blog記事一覧 > > 長野市放課後等デイサービス ~SASUKEごっこ~
いつもご覧いただきありがとうございます。
はぴねす東和田の新井です。
汗ばむぐらい暖かくなり、ようやく春らしくなってきた今日この頃です。
さて今日のはぴねすでは、昨日のテレビ番組の【SASUKE】の話題で盛り上がっていました。
SASUKEとは体力自慢の人が集まり、難しいアトラクションを制限時間内にクリアを目指し、最後までクリアしたら賞金をもらえる人気番組です。
「あの人すごかったよねー!」「あのアトラクションやってみたい!」といった感じで盛り上がっていたので、今日は実際にSASUKEのアトラクションを再現してクリアを目指す、SASUKEごっこをやってみました!
まず再現してみたのは、実際に放送された中でも一番難しいそうだったアトラクションの【ドラゴングライダー】
これはトランポリンでジャンプして頭上のバーに掴まり、そのバーが斜め下方に滑っていき最後はタイミングよくバーを離してゴールに着地するというものでした。
はぴねすにもトランポリンはありましたが、流石にジャンプして高いところにあるものに掴まるというのは危険だったので
①バーを鉄棒の上の部分にする。
②バーは先生二人がしっかり掴む。
③子供は飛び乗らずにバーを掴み、先生が移動するので落ちないように掴まっている。
④ゴールのトランポリンに着地する。
といった感じで再現してみました。
ぶら下がるという運動は、自分の体重を手だけで支える為、腕の基礎筋力をつける事ができます。
その次はSASUKEで最初にアトラクションである4段跳びをやってみました。
左右交互に4つの斜めに置かれた板を蹴って忍者のようにジャンプするといったシンプルなアトラクションで、はぴねすでは先生が一人一個ソフト平均台を斜めに持ち、SASUKE同様落ちないようにジャンプしてみました。
始めは苦戦していた皆でしたが、慣れると本当の忍者のように颯爽と駆け抜けていました。
SASUKEのジュニア部門があったら間違いなくいい成績を残せるくらい、みんな素晴らしい動きでした!